アイコンIQ:
デジタルアイコンの知識をクイズでテストしよう

10問のクイズでアイコンの知識をテストしよう! そして、NN/g Press初の書籍『Digital Icons That Work』からの重要な知見を覗いてみよう。

あなた方のデザインに配置されているアイコンは十分に機能しているだろうか、それともあまり機能していないだろうか。効果的なアイコンは、明瞭性を高め、探しやすさを促進し、視覚的な魅力を向上させるなど、ユーザビリティを最適化する多くの利点をもたらす。一方、不適切なアイコンは、混乱や雑然さを招き、UIを台無しにしてしまう。

アイコンデザイン改善のための新調査(とNN/gの新著!)

NN/gのトレーニングDesigning Complex Applications for Specialized Domains」では、典型的な「アイコンの犯罪」、つまり、冗長なアイコンや既存の慣例を破るアイコン、UI内のコンセプトを表現するために用いられる無意味な視覚的メタファーなどのUXデザインにおける違反行為がたびたび議論に上る。

この対話は、自然と次のような興味深い議題へと発展する。普遍的なアイコンは存在するのか。(もし存在するなら)一般的に「安全に」使用できるアイコンはどれなのか。そして最も重要な問いとして、状況を問わずユーザーが常に理解できるアイコンは存在するのだろうか。

こうした疑問に対するデータに基づいた回答がないことに業を煮やした私は、NN/g Press初の出版物となる『Digital Icons That Work: A Comprehensive Guide to Enhancing User Experience with Effective Iconography』を執筆するきっかけとなる調査への旅に出たのだった。

Kate Kaplan著『Digital Icons That Work』(Kelley Gordonによるアイコンデザインに関する章を収録)は、NN/g Pressが刊行する初めての書籍である(Amazon.comで購入可能/訳注:Amazon.co.jpではKindle版のみ購入可能

定量的および定性的な調査を組み合わせた厳密な調査を通して、ユーザーがアイコンにどのように気づき、認識し、解釈するのかを探った。その結果得られたデータ、知見、ガイドラインはすべて、この包括的な書籍で紹介されている。さらに、Kelley Gordonによるアイコンのビジュアルデザインに関する章も用意した。

今回のクイズはその調査からの抜粋で、この書籍で得られる知見の一端を垣間見ることができる。

アイコンクイズ:知識をテストしよう

問1

次のアイコンのうち、ユーザーが最も強く位置情報と関連づけたものはどれか?

a. コンパス
b. 地図
c. 位置情報ピン
d. 地球

問2

炎のアイコンと、トレンドラインの矢印アイコンの両方を用いたデザインが問題になるのはなぜか?

  1. これらのアイコンは形が似たものを描写しているため、ユーザーが形状を区別するのに苦労する可能性がある。
  2. どちらのアイコンも人気を連想させ、あいまいな解釈につながる。
  3. 炎のアイコンは一般的に何か良いことを表すが、トレンドラインのアイコンは何か悪いことを表す。
  4. どちらのアイコンも激しさを表すため、どちらがより重要なのか、ユーザーがわからなくなる可能性がある。

問3

ギフトアイコンに遭遇したユーザーの主な課題は何か?

  1. デザインが複雑すぎるため、シンボル内の細部を判別できないユーザーには認識されないことが多い。
  2. インタフェース自体がアップデートを必要としているように感じられる。なぜなら、ほとんどのユーザーは箱型のギフトという概念を時代遅れだと感じるからだ。
  3. そのアイコンが「ユーザーがギフトを受け取れること」を示しているのか、それとも「ユーザーが誰かにギフトを贈ることができること」を示しているのか、しばしば不明確である。
  4. ショッピングカートと間違われることが多く、その結果、ユーザーがカート内の商品を見つけられずに困惑する可能性がある。

問4

ユーザーが円形の矢印アイコンと最もよく関連づけるアクションはどれか?

  1. コンテンツの更新または再読み込み
  2. コンテンツの他者との共有
  3. ファイルの別の形式へのエクスポート
  4. 前のページや画面に戻る

問5

アンケート回答者がこの地球アイコンと最も強く関連づけたものはどれか?

  1. 言語設定
  2. 地域
  3. インターネット接続
  4. 環境に配慮した方針

問6

以下のうち、ほとんどのユーザーがヘルプやサポートと関連づけるものはどれか?

a. 救命具
b. 疑問符
c. 開いた書籍
d. 鉛筆と書類

問7

金融アプリケーションのユーザーインタフェースをデザインする際、安全な取引を示すのに最も適切なアイコンはどれか?

a. クレジットカード
b. 目
c. 閉じた錠前
d. 稲妻

問8

以下のアイコンをメニューとして使用する場合の潜在的なリスクは何か?

  1. その視覚的構造のため、設定やプリファレンス設定を調整する手段として解釈される可能性が高い。
  2. 一般的な家庭用エアフィルターと見た目が似ているため、エアフィルターとして認識される可能性がある。
  3. アコーディオンパターンで使用されるアイコンに似ているため、展開や折りたたみのためのコントロールと誤解される可能性がある。
  4. 枠の中に線があることはテキストや文章を示す強力な視覚的手がかりとなるため、文書として解釈される可能性がある。

問9

アイコンをモバイルインタフェースに適応させるにはどうすればよいか?

  1. アイコンの周りのパディングを増やす
  2. スペースを節約するためにアイコンサイズを小さくする
  3. レスポンシブ対応にするためにタッチターゲットを小さくする
  4. アイコンを大きくしてフィッツの法則に従う

問10

拡張性と操作のしやすさから、アイコンのエクスポートに標準とされるファイル形式はどれか?

  1. JPEG
  2. PNG
  3. SVG
  4. GIF

書籍『Digital Icons That Work』でさらに詳しく学ぼう

このクイズを楽しみ、アイコンデザインについてさらに深く理解したいと思ったなら、『Digital Icons That Work』をぜひ手に取っていただきたい(訳注:Amazon.co.jpではKindle版のみ購入可能)。この書籍には、最近実施したアイコンに関する調査に基づくアイコンデザインのガイドラインが豊富に収録されている。

書籍の内容

スキルを磨きたい人にも、一から学びたい人にも、この書籍はユーザーに意味が伝わるアイコンを作成するための知見を提供する。その実践的なアドバイスとテクニックは、以下の点で役立つだろう:

  • アイコン心理学を解明する:効果的なデザインを実現するために、アイコンの心理学的な側面について知見を得る。
  • アイコンの認識について理解を深める:アイコンが認識され、適切に解釈されるためのポイントを学ぶ。
  • 混乱を回避する:広く認識されているシンボルと、混乱を招く可能性のあるシンボルとを識別する。
  • 効果的なアイコンを作り上げる:理解しやすく、ユーザーフレンドリーなアイコンを作成するための実践的な手法を身につける。

調査の知見についてさらに詳しく知り、UXを向上させる効果的なアイコン作成のための手法を学びたい場合は、本書をこちらから購入可能である(訳注:Amazon.co.jpではKindle版のみ購入可能)。