メールマガジン配信中です
現在、U-Siteでは、サイトの更新情報をメールマガジンで配信しています。新着記事がある程度蓄積したところでまとめてお知らせします。U-Siteの最新情報を逃さずご覧になりたい方はぜひご登録ください。
いつもU-Siteをご覧いただきましてありがとうございます。
現在、U-Siteでは、サイトの更新情報を、Twitter、Facebook、RSSフィードに加え、メールマガジンでも配信しています。
メールマガジンでは、新着記事がある程度蓄積したところでまとめてお知らせします。現在、1か月に1回の頻度で配信しています。
「U-Siteの更新を会社でチェックしたいけどTwitterやFacebookはできない」という場合、このメールマガジンなら最新情報を逃さずご覧いただけて便利です。
イード(mds.iid.jp)へ移動します
実際に配信したメールマガジンの例
Subject:【U-Site】豊かなUXのためのデザインを考える「U-Site」 2023年3月6日
U-Site編集部です。
先月もっとも読まれた記事は、
オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題
https://u-site.jp/alertbox/accidental-overlay-dismissal
でした。
ページ本体の上に覆い被さるUI要素であるオーバーレイを閉じる方法は、ユーザーにとってわかりにくい、という記事です。
モバイル向けのサイトやアプリを制作している方に特にご覧いただければと思います。
以下は先月公開した記事の一覧です(公開後7日間の累計ページビューが多かった順)。
未見の記事はこの際にぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 先月公開の記事一覧 ■ 2023年3月6日
─────────────────────────────────────
豊かなUXのためのデザインを考える「U-Site」の新着記事一覧です
https://u-site.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1位
<ニールセン博士のAlertbox>
オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題
https://u-site.jp/alertbox/accidental-overlay-dismissal
オーバーレイは、ユーザーの期待に反するようなかたちで閉じるようになっていることがよくある。
(2月7日)
─────────────────────────────────────
第2位
<黒須教授のユーザ工学講義>
ChatGPTとの対話
https://u-site.jp/lecture/dialogue-with-chatgpt
ChatGPTのことを教えてもらったので、ちょっとその具合を試してみた。
質疑応答システムとして利用するなら、そこそこ使えるレベルにはなっている…というか、この完成度の高さには驚かされる。
(2月14日)
─────────────────────────────────────
第3位
<黒須教授のユーザ工学講義>
意味性について
https://u-site.jp/lecture/meaningfulness-2
今回は、意味性の定量的表現を目指してみたい。
任意の人工物の意味性がユーザによってどのように異なるのか、意味性が高いか低いかというのはどのような意味なのか、という問いへの答えに近づくためには、定量的表現がわかりやすいだろうと考えたからである。
(2月1日)
─────────────────────────────────────
第4位
<ニールセン博士のAlertbox>
モバイルアプリでのARオンボーディングウォークスルー
https://u-site.jp/alertbox/ar-walkthroughs
拡張現実を利用するモバイルアプリには、ユーザーをシンプルなAR体験に導くインタラクティブなウォークスルーが有効だ。
このウォークスルーには、そのAR体験に期待できること、デバイスの取り扱い方法、環境の整え方についての情報を入れる必要がある。
(2月21日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UXデザインプロセスを導入することで、ユーザーにとってより価値のある製品・サービス開発ができるようになります。
ユーザビリティ評価やユーザー調査など、幅広い調査手法をご提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
https://u-site.jp/usability/evaluation
https://u-site.jp/ux/research
─────────────────────────────────────
管理・運営: 株式会社イード リサーチ事業本部
お問い合わせ: https://www.iid.co.jp/contact/usite_contact.html
※このメールは送信専用のため、ご返信いただけません。
●今後、本メールの配信停止をご希望の方は、下記URLよりご連絡ください。
https://u-site.jp/mail-magazine
─────────────────────────────────────
Copyright (C) IID, Inc.
掲載記事の無断転載を禁じます。
UXデザイン、Webユーザビリティ、マーケティングリサーチなどにご興味のある方はぜひご登録ください。
イード(mds.iid.jp)へ移動します