世界最良のヘッドライン:BBC News(前編)
わずかな言葉で正確に情報を伝えられるか? BBC Newsの編集者は、それを毎日やりぬき、ユーザビリティに優れたヘッドライン(記事見出し)を掲げている。
ウェブ用に記事を書くことや、その記事を簡潔で、流し読みしやすく、客観的な内容のガイドラインに合わせるには、かなり大変な作業である。ましてやウェブのヘッドラインを書くともなれば、次のような条件が求められるため、なおさら大変である。
- 文は短く(オンラインでは熱心には読まれないため)。
- 情報の匂い(手がかり)をふんだんに漂わせ、要点を明確にまとめる。
- 最重要キーワードを文の先頭に持ってくる(ユーザーは各項目の先頭しか流し読みしないことが多いため)。
- 文脈なしでも意味がわかる(ヘッドラインは、検索エンジンの検索結果と同じように、本文なしで表示されることが多いため)。
- リンク先の内容がわかるようにする。そうすればユーザーは、望みどおりの内容かどうかを知ったうえでクリックできる(期待外れのサイトに人は戻ってこないため)。
ここ数年、BBC Newsのヘッドラインには大いに感心している。BBCのメインホームページもそうだし、BBCのニュースページもそうである。おおかたのサイトはヘッドラインに関するガイドラインに背いているのが常だが、BBCの編集者は終止変らずみごとな仕事をしている。
簡にして要を得る
BBCのニュースページに最近アクセスしたところ、[OTHER TOP STORIES]セクションには次のようなヘッドラインが並んでいた。
- Italy buries first quake victims(イタリア 地震被災者 初の葬儀)
- Romania blamed over Moldova riots(モルドバ暴動 ルーマニアを非難)
- Ten arrested in UK anti-terrorism raids(英国 反テロ法違反10名逮捕)
- Villagers hurt in West Bank clash(ヨルダン川西岸 小競り合いで住民負傷)
- Mass Thai protest over leadership(指導体制をめぐりタイで集団抗議行動)
- Iran accuses journalist of spying(イラン 記者をスパイ罪で告訴)
箇条書きの先頭の黒丸も含めて38語で世界を網羅している。
平均的なヘッドラインの長さは、わずか5語、34文字にすぎない。このわずかなスペースに詰め込まれた情報量たるや驚くべきほどである。無駄な言葉がひとつもない。これほど簡明に記述することは私には無理である。
どのヘッドラインもそうだが、わざわざクリックしなくても記事の要点が伝わるようになっている。もっと優れている点は、クリックした場合にどのような情報が得られるかが非常につかみやすくなっているため、ヘッドラインを見ただけで、興味のある記事かどうかがほぼ間違いなく判断できることである。その結果、無駄なクリックをしなくても済むようになる。読みたい記事のところまでクリック操作で正確にたどれるようになるわけである。
BBCのニュースページに並んだヘッドラインには、あえてキー操作をするだけの価値があるのである。
たとえば、ある速報には、”Suspected US missile strike kills four militants in tribal region in north-west Pakistan, officials say.”(当局者によれば、米軍のものと思われるミサイル攻撃によってパキスタン北西部の部族地帯で過激派が4人死亡した)というヘッドラインがついていた。
これなら読者は、何が起きたかが確かにわかるし、最初の4語を読んだだけで概要もつかめる。
(後半へつづく →)