インターネットデスクトップを作りたいBill Gatesのためのお買い物リスト

Windows98がWindows95とほとんど変わりばえしないのは、1995年以降、真似したくなるような機能をAppleがひとつも発明しなかったからだ、というのはよく言われることである。

そろそろ、そのクローンも含めて、Macintoshユーザインターフェイスは絶滅させるべき時だ。安らかに眠れ:君はよく働いてくれた。私たちに必要なのは、オフィスオートメーションよりも、インターネットアクセスに最適化された新しいユーザインターフェイスなのだ。

Macintoshシステム8.5で提供されているAppleのSherlock検索インターフェイスは、オペレーティングシステムの中にウェブ検索を一体化させるメリットを証明している。だが、Appleのインターネットデスクトップへの道のりはまだまだ遠い。CyberdogやOpenDocはどこへ行ってしまったんだ?検索対象を、過去に見たことのある履歴リストだけにしぼる機能はないのかね?言うまでもないことだが、名前だけiMacにしたところで、インターネットMacintoshができるわけはない。かわりに、Appleは利益最大化戦略を選択した。忠誠心旺盛な顧客ベースから、残された最後の1ドルまで搾り取ろうというのだ。ハードウェアの見た目という表面的なイノベーションを使って。

Bill Gatesのポケットには、何百万ドルものお金がうなっている。余ったお金を少し使う気が彼にあるのなら、私がお薦めするのは次のようなものだ。いずれも、インターネットデスクトップを構成するために欠かせない要素である。

MilliCent: マイクロペイメント

質の高いウェブコンテンツのためには、マイクロペイメント(小額課金)が欠かせない。ウラで何か陰謀があるんじゃないかと疑うこともある。Microsoftがオペレーティングシステムにマイクロペイメントを取り入れないのは、独立系のウェブサイトの息の根を止めるためなんじゃないか、とね。そうすれば、最終的には大きなサイトがウェブを支配できるだろう。

もっと可能性の高い理由はこうだ。Microsoftは、Netscapeとの戦いに集中していた。このせいで、IEチームも、ウェブのクオリティを根本的に高めることより、表面的なページレンダリングにばかり力をいれていたのだ。

これまでのところ、インターネットの課金システムはうまくいっていない。標準化がなされていないからだ。皆さんご承知のとおり、ユーザは、特別なプラグインをダウンロードしたり、特殊目的のための妙なソフトウェアを設定したりといったことはやりたくない。マイクロペイメントが広く利用できるようになるためには、ソリューションを何かひとつだけ選択して、それを基本的なインターネット接続ソフトと完全に一体化しておく以外に道はない。一体化していることで、支払いが簡単になるだけではない。ページ表示のメカニズム(かつて「ブラウザ」という名で知られていたソフトウェア機能)は、ユーザがクリックする前に、そのリンクがいくらかかるのか表示できるようになる(例えば、カーソルがドルマークに変化する。しかもリンクの値段に応じて、ドルマークの個数が増減するといった具合だ)。

Microsoftが何かひとつに決めて、これを標準化する限り、どのマイクロペイメントシステムが採用されるかは、おそらくたいした問題にならないだろう。だが、私は以前からDigital社のMilliCentのファンだった。CompaqがDigitalを買収してしまった今、MilliCentの商業化が急速に進むのではないかと期待される。

Google: 高品質な検索

検索は、ウェブで最も人気のあるサービスだ。それは、この新しいメディアの基本的特質にぴったり合致したものだからだ。今日どこへ行きたいか、行き先はユーザが自分で決める

従来の検索は、ユーザの問合せにもっとも近い記事をすべて見つけてくるというものだった。科学者が研究論文のデータベースを検索するという目的なら、このやり方でぴったりだった。だが、ウェブではうまくいかない。すべての記事は必要ないのだ。あるキーワードがページ中で何回使われているかを基準に「関連性」の多寡を測られてもしかたがない。求めているのはトピックに関するベストのページ、および、さらなるハイパーテキストナビゲーションの出発点としてベストのページなのだ。

Googleは新しい検索エンジンだ。検索結果リストに表示するかどうかを決める上で、ページのクオリティを明示的に反映している。ユーザインターフェイスでクオリティを表現することはインターネットデスクトップにとって本質的に重要だ。ウェブ全体を対象とした検索を有益なものとするには、これがただひとつの方法だ。

Trellix: オンライン世代のためのオーサリング

現在主流のオーサリングソフトは、編集時の画面を最終結果に近い画面にするというコンセプトにもとづいて作られている。だが、ウェブではWYSIWYGは通用しない長大な印刷物レポートを作ることは、もはや金科玉条でなくなる。かわりに、ハイパーリンク付きのナビゲーション空間をデザインすることが、著者のゴールになる。

現在のウェブオーサリングソフトは、ページの見た目と、ページ単位でのオーサリングにかたよっているため、誤解を生み、制作者を迷わせる元になっている。真のハイパーテキストオーサリングへと脱皮しなくてはならない。その一例として、新しいTrellixがあげられる。

ナビゲーション志向のオーサリングは、イントラネットで特に重要となる。ほとんどのコンテンツが、ウェブデザインのトレーニングなど受けたことのない人によって制作されるからだ。イントラネットのほとんどを印刷文書が占めている限り、企業の生産性は大きな打撃を受けるだろう(私の見積りでは毎年500億ドルに相当する)。

Tclおよび/またはFrontier: ウェブ用スクリプティング

インターネット用のプログラミング言語には、大きな注目が集まっている。だが、ウェブのインタラクティブな側面は、フル機能のプログラミング言語よりも、スクリプティング言語を使った方がうまく実現できる。

特に有望なスクリプティングソリューションが2つある。ひとつはTclJohn Ousterhout作。彼は以前Sun MicrosystemsのDistinguished Engineerだった。ソフトウェア工学の世界最高の天才のひとりだ)。もうひとつはFrontier(Dave Winer作。彼はウェブの利用法に関する最高の権威で、革新的なソフトを数多く制作している)。私自身は優れたプログラマとはいえないので、ウェブ用のスクリプティングソリューションを選んだり、設計したりはできない。だが、そういうものの必要性は理解できる。流動的で、ダイナミックな進化こそ、ウェブの精神の源だ。コンパイルされたソフトで縛り付けることはできない。

BillGを待つ間あなたにできること

WinOffを捨てて、インターネットデスクトップを構築する。この決断ができるのはBill Gatesだけだ。Officeでどれだけ儲けているかを考えると、そう近いうちにはこんなことは起こりそうにない。オペレーティングシステムとブラウザの一体化(1980年代のハイパーテキスト調査でその利点は証明済み)については、司法省がとやかく言わない方がユーザのためになる。Windows-Office(WinOff)プラットフォームこそ憂慮すべきだ

幸い、大体において、現代のユーザ体験はウェブコンテンツで決まってくる。ソフトウェアの出る幕はかなり小さくなった。ゆえに、Office用ではなく、インターネット用に最適化されたソフトがあった方が、あきらかにユーザの利益になるとはいえ、Gatesの出方を待つ間に、一部ではあるが自分たちでこのやり方を実践することができる。

  • マイクロペイメントからの収入を基礎とした長期的インターネット戦略を立案すること。遅かれ早かれ、これは実現するだろう。2001年、クリックスルー率が0.1%にまで落ち込んだとき、広告収入に頼っているところは死を迎えるしかない。
  • 自身のデザインの中に、品質評価を埋め込んでおくこと(原始的手法ではあるが、私のAlertboxコラムのリストでは、もっとも訪問者数の多いページを目立つようにしてある。サイト全体の検索エンジンに手を入れて、キーワードの登場回数に関係なく最良のページが上の方に来るようできると、さらにいいだろう)。
  • スタッフにウェブ用の文章作法を学んでもらう。そして、長い、線的なレポートではなく、ナビゲーション用の空間を組み立てられるようになってもらおう(長いレポートを読んでいる時間など誰にもない)。
  • ウェブサーバに、よくできたスクリプティングソリューションをインストールする

1998年12月13日