iPadのユーザビリティ:
この1年

iPadアプリは大幅に改善された。しかし、スワイプの曖昧さやナビゲーションの過負荷のような、新たなユーザビリティ上の問題が浮かび上がってきた。

iPadアプリについての最初のユーザビリティ調査の後、1年で、iPadのユーザーインタフェースから明らかに奇抜さが減ってきているのは良いことである。昨年の我々の提案のいくつかがうまく取り入れられているのはさらにすばらしい。その中で、アプリに関して採用されたものは以下の通りである:

  • Back(:戻る)ボタン
  • 検索の利用の拡大
  • ホームページ
  • トップページのヘッドラインにタッチすることによる、記事へのダイレクトアクセス

それでも、今年のテスト中にも、ユーザーが誤って何かにタッチしてしまったり、出発地点への戻り方を見つけられなかったりという事例が多く見られたし、目次にアクセスするのに複数のステップが必要な雑誌アプリも見受けられた。

昨年の一番酷かったデザインの1つはUSA Todayのセクションのナビゲーションだったが、それはそのロゴによってこういう効果がもたらされる、という知覚されたアフォーダンスがまったく欠けているにもかかわらず、ユーザーにその新聞のロゴにタッチすることを要求するものだった。今月初めに新しく実施したテストの間も、去年のテスト協力者と同じ問題で苦労しているユーザーが何人かいた。リクルートしたのは、iPadの経験をより多く持つ人々だったのだが。

幸いにも、我々のテストセッションの数日後、USA Todayは新バージョンのアプリを公開した。そこではナビゲーションは幾分改善されていた:

USA Todayのセクションのナビゲーション
USA Todayのセクションのナビゲーション。
左: 1年前及び今月初旬にテストしたもの。 右: Sectionsボタンが明示された新しいデザイン。

テストユーザーのうちの1人はこのアプリの日常的な利用者だった。彼は最終的には自分自身でSection のナビゲーションを見つけ出したそうだが、テストセッション中、いかにそれが見つけにくかったかということについて、愚痴をこぼしていた。ユーザーがインタラクションデザインのウィジェットの詳細を覚えていることはほとんどない。それがユーザビリティについては、ユーザーに尋ねるのではなく、彼らを観察するほうが良いことの主な理由の1つである。このユーザーが数ヶ月後も自分が苦労したことを思い出せるという事実は、以前のナビゲーションデザインにいかにひどく悩まされていたかの証である。我々がそれについて最初に報告してから、このユーザビリティ上の欠陥を変更するのに丸1年もかかっているのにも驚かされるが。

ユーザー調査

通常、これほどすぐに新しく調査をすることには意味がない。ユーザビリティガイドラインの変化は非常にゆっくりとしたものだからである。その基になっているのは人間の行動であって、技術ではないからだ。しかしながら、今回の場合は、iPadの発売から1年後の今、新たに調査を実施することは理にかなっている。

我々の最初の調査では、iPadの使用経験がないユーザーでテストせざるをえなかった。全くの未経験というのは、タブレットの典型的ユーザビリティとは明らかに違う。現在では、ウェブサイトやアプリが初めてだったユーザーですら、iPadの前にいろいろなウェブサイトを訪問することになるし、初めて新しいアプリを開く前に、多くのアプリを利用することになるからである。

新しい調査のために我々がリクルートしたのは、自分のiPadの使用経験が少なくとも2ヶ月間あるユーザーだった。通常、我々は少なくとも1年間の経験がある人達をリクルートする。しかしながら、iPadの発売は我々の調査の1年少し前にすぎないので、丸1年の経験を持つ人というのは皆、かなり早い時期のアーリーアダプターということになる。したがって、彼らは一般的ユーザーを代表しているわけでは全くない。

いずれにしろ、iPadの2ヶ月間の使用は、そのユーザーインタフェースの約束事を学び、タッチスクリーンアプリの利用時間をかなり積み上げるには間違いなく十分な時間である。

2つの調査の違いの2つめは、最初の調査でテストしたのがiPad自身の発売と同じ時期に出荷された新発売のアプリケーションだったことである。したがって、そうしたアプリは、ユーザーからのフィードバックを得ることができないというAppleの強制的な秘密主義の元、隔絶された状態でのチームワークによって開発されていた。我々の最初のレポートでは、我々が証明した悪いデザインの多くが、デザイナーの質の悪さによるものではなく、非ユーザー中心型のデザインプロジェクトの結果として、避けられないものだった。

逆に、新しい調査でテストされたアプリやサイトは、我々の最初のユーザビリティレポートと、彼ら自身がこの1年で集めたユーザーフィードバック全て、の両方からの恩恵を受けたチームによってデザインされていた。

新しい調査では、26件のiPadアプリと、 6個のウェブサイトを体系的にテストした。また、テスト協力者が自分のiPadにインストールしてあった、それ以外のアプリについても多数テストした。しかし、こちらのテストは1件のアプリにつき1人のユーザーによって行われたものが多く、それほど体系的なものではなかった。

合計16人のiPadユーザーが新しい調査に参加した。男女比は半々。年齢については14人のユーザーが21歳から50歳の間にかなり平均的に分布していた。さらに、50歳より上のユーザーも2人いた。職業はあらゆる領域にわたっており、パーソナルシェフから、不動産業者、人事部門担当の副社長までいた。

iPadのユーザビリティについての我々の知見は、様々なクライアントの調査からの発見や、昨年、実施した、初回の調査での多くの要素によってももたらされており、そうした関係性は今も続いている。

前回と同じ発見

昨年のユーザビリティ上の発見の多くが今年もまた見られた:

  • ウェブサイトに対しては、読むこととタップすることの間の釣り合いが取れていない。読むには十分な大きさのコンテンツも、タップするには小さすぎる。いくつかのウェブサイトでは、より大きなタッチできるエリアを持つ、タブレット上でうまく機能するようにデザインされた好例もあった。例えば、Virgin Americaの予約ページでは、希望する出発時間が入っているテーブルのセル全体のどこでもユーザーがタッチすることが可能になっている。したがって、ラジオボタン(あるいはまさにそのラベル)で示されたずっと小さなエリアをタッチする必要がない。
  • ユーザーの抱えているタスクが複雑でない限り、標準的なiPadのブラウザにおいて、ウェブサイトは割によく機能した。例えば、集中して読んだり写真やビデオを見たりすることは比較的容易だった。(もし、あなたがたのサービスがかなりの量のインタラクションを必要とするものなら、サイトではなくアプリにすることを考えたほうがいいだろう)。
  • 多くのアプリではタッチできるエリアが小さすぎた。またそのエリアがお互いに寄りすぎてもいたため、違うところにタッチしてしまうリスクが増加していた。
  • 意図しないタッチによる予想外の起動がまたも問題を招いた。とりわけ、アプリにBack(:戻る)ボタンがない場合には。
  • 発見しにくさ。アクティブなエリアがタッチできるように見えなかったからである。
  • タッチスクリーン上でユーザーはタイプするのを嫌がった。その結果、登録プロセスは敬遠された。

昨年の中心的な結論は今年は大きな問題にはならなかった。ばらばらのユーザーインタフェースにユーザーが前回ほど悩まされなかったからである。アプリはより一貫性のあるものとなり、標準化され、その結果、より使いやすいものとなっていた。

新しい発見

スプラッシュスクリーンには何年も前に杭を打ち込んでいたので、それによってウェブ上から絶滅させたと思っていた。しかし、スプラッシュスクリーンというのが強力な吸血鬼であり、今もあの世から現れて、ユーザーに付きまとうことができているのは明らかである。新しいiPadアプリのいくつかは長い導入部分を持ち、最初は楽しませてくれることもある。しかし、すぐにそれらによる歓迎は陳腐になる。これをサイト上でやるのは間違っているし、アプリでやるのも間違っている。やめておこう。

同じ画面上にスワイプ可能なアイテムが複数あるとき、スワイプの曖昧さはユーザーの悩みの種になる。ページ間をスワイプにも依存して移動するアプリにおいて、カルーセルはこのユーザビリティ上の問題を引き起こすことが多かった。多くのユーザーがページをめくることができなかった。なぜならば、間違った場所でスワイプしていたからである。このことによってもたらされる典型的な結論は何かって? それは、このアプリは故障している、ということである。

多くのアプリが小さすぎるエリアに情報を押し込み、認識や操作を難しくしていた。関連する問題としては、アプリが使うナビゲーションが多すぎる(Too much navigation)というのがあった。デザイン上のこの問題は、あまりにも横行していたので、頭字語でTMNという名前で呼んでもいいだろう。我々のナビゲーションデザインについてのセミナーで、25ものナビゲーションテクニックを扱うというのは本当だが、どんなユーザーインタフェースでもそこに含むナビゲーションはほんの数個であるべきである。この2つの問題はお互いに影響し合っている。なぜならばナビゲーションの選択肢が多くなると、その1つ1つに与えられるスペースは小さくなるからである。

過剰なナビゲーションの例としては、利用可能な記事をサムネイルで見せるために多くのアプリが使っている、コンテンツのポップオーバーがある。そうしたポップオーバーは、メニューやカルーセルとして現れることもあるし、スライダーを動かすことによって機能することもある。ホームページ型の目次では、ユーザーは次の記事に単にそのまま進むのではなく、別の場所に行きたければその目次に戻ることが可能だったが、実装の仕方がどうであれ、この長いサムネイルのリストのユーザビリティは、ホームページ型の目次より劣っていた。

タブレットは共用機器である

一人暮らしの人を除けば、我々の調査協力者はiPadを家族と共用していると一様に言っていた。彼らのタブレットでアプリを1つ1つ見せてくれるように依頼したとき、家族の誰か別の人がインストールしたアプリに遭遇することはよくあった。

共用されるというiPadの性質は、それよりもずっと個人的である携帯電話の性質とは対照的なものである。携帯電話は個々人によって所有され、利用されるのが一般的だからである。

競争によって価格が押し下げられれば、将来的にはタブレットが真に個人的な機器になる可能性があるのは明らかだ。しかし、今のところは、複数のユーザーが利用する機器としてデザインしていくことを考えるべきである。例えば、ユーザーはアプリにずっとサインインした状態でいることを嫌がるかもしれないが、それにもかかわらず、彼らはパスワードを忘れてしまうものである。認識可能なアプリケーションアイコンをデザインすることも重要だ。そうすることで複数のユーザーのアプリで混み合うリストの中で目立つことになる。

iPadの使用目的は何か

参加者からの報告によると、ゲームをすることや、Eメールソーシャルネットワークのサイトをチェックすること、ビデオ及び映画を見ること、ニュースを読むことに、共通してよく使用されていた。人々はまた、ウェブを閲覧したり、買い物関係の調べごとをしたりもしていた。しかし、たいていのユーザーはデスクトップコンピューターで買い物するほうが容易であると感じていた。iPad上でのeコマースのセキュリティを心配している人もいた。

iPadのこうした使用全てに共通する特徴は、Eメールへの返答に関わる小さな生産を除けば、メディア消費に大きく支配されていることにある。

約半数のユーザーはiPadを頻繁に持ち歩いていたが、残りの半数は主に自宅や長い旅行において使用していた。

我々はたった1年でここまで来た。iPadのユーザビリティは大幅に改善され、人々は多くのアプリを習慣的に利用している。とはいえ、いつものことだが、これによって、我々が警戒を緩めるわけではない。なぜならば、新たなユーザビリティ上の問題が現れたうえに、以前からの問題が完全に克服されたわけでもないからだ。とはいえ、タッチ型タブレットにとって、その未来は概ね明るいといえるだろう。

さらに詳しく

最初の調査と今回の調査の両方の報告書(ともに英語)は、無料ダウンロードで入手できる。