“プロパイロット”自動運転技術レベルの理解、4割程度

イード・日本自動車ユーザー研究所では、自動運転技術「プロパイロット」についての一般の自動車ユーザーの認知・理解度を把握するとともに、現状レベルの自動運転と将来的な完全自動運転に対する利用意向を理解することを目的として、調査を実施しました。

  • U-Site編集部
  • 2016年9月30日

同一車線自動運転技術「プロパイロット」搭載セレナ、関心集まる

日産自動車は、2016年8月24日に自動運転技術「プロパイロット」を搭載した新型セレナを発売しましたが、当初4割程度と想定されていた「プロパイロット」の装着率は、予約注文段階で7割近くとなっており、ユーザーの自動運転に対する関心の高さが窺えます。

そうした状況の中、イード・日本自動車ユーザー研究所(JACRI)では、一般の自動車ユーザーが自動運転技術「プロパイロット」についてどの程度認知・理解しているのかを把握するとともに、現状レベルの自動運転と将来的な完全自動運転に対する利用意向を理解することを目的として、調査を実施いたしました。

運転に自信がないユーザー、クルマを運転する頻度も低い

今回の調査では、事故の軽減、渋滞の解消、燃費の向上といった自動運転の社会的意義ではなく、一般の自動車ユーザーの自動運転に対する意識を把握するために、アンケート回答者をクルマの運転に「自信がある」「まあ自信がある」「どちらともいえない」「あまり自信がない」「自信がない」の5つに区分して、集計・分析を行いました。

propilot_1

クルマの運転に自信があるユーザー(自信がある+まあ自信がある)の8割以上は、「週に1回程度」以上はクルマを運転しており、運転頻度と運転技術は概ね比例しているようです。

他方、「自信がない」というユーザーでは、7割が「年に1回以下」しか運転していないペーパードライバーとなっています。

「プロパイロット」がレベル2であることを理解、全体の4割強

自動運転とは

自動運転技術は、次の4つのレベルに分類されています:

レベル1
アクセル、ハンドル、ブレーキのいずれか1つを車が自動で操作するレベル
レベル2
アクセル、ハンドル、ブレーキの複数を車が自動で操作するレベル
(ドライバーはいつでも安全運転できるように対応)
レベル3
アクセル、ハンドル、ブレーキのすべてを車が自動で操作するレベル
(車側が要求してきた場合のみドライバーが対応)
レベル4
アクセル、ハンドル、ブレーキのすべてをドライバー以外が操作し、ドライバーが運転に全く関与しないレベル

内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム 自動走行システム 研究開発計画」(PDF)より

セレナに搭載された「プロパイロット」は、「車間距離のキープ」および「車線中央をキープ」する機能を備えたもので、自動運転技術のレベル2に該当します。

まず、自動運転技術「プロパイロット」を搭載した新型セレナが発売されたことと、「プロパイロット」の自動運転レベルについて聞いてみました。

propilot_2

「自信がある」というユーザーの4割以上は「詳しく知っている」「知っている」と回答しており、運転に自信があるユーザーほどクルマに対する情報の感度が高いことがわかります。

ただし、「プロパイロット」という言葉を知っていることとその中身を理解しているかどうかは、あまりリンクしていないようです。

propilot_3

「自信がある」というユーザーでも、「プロパイロット」が“アクセル、ハンドル、ブレーキの複数を車が自動で操作するレベル(ドライバーはいつでも安全運転できるように対応)”というレベル2の自動運転技術だと理解しているのは、4割程度にとどまっています。

また、全体の2割近く、運転に「自信がない」というユーザーの3割以上は、「プロパイロット」をレベル4の完全自動運転技術だと勘違いしており、“自動運転”という言葉だけが先行している感は否めません。

それでは、一般的なユーザーは自動運転技術についてどのように思っているのでしょうか。

続きは、日本自動車ユーザー研究所のサイトで

続きの内容:

  • “レベル4” 完全自動運転技術、利用意向伸びず
  • 自動運転の利用拒否理由、運転の楽しみを奪われたくない

記事の続きを読む
日本自動車ユーザー研究所のサイトへ飛びます