自主調査:高速道路、最高速度120km/hへの期待と不安

イード・日本自動車ユーザー研究所では、高速道路の最高速度が時速100kmから120kmに引き上げられることに対して、一般の自動車ユーザーはどのように感じているのか把握するため、自主調査を実施いたしました。

  • U-Site編集部
  • 2016年8月10日

高速の最高速度、100km/hから120km/hに引き上げへ

警察庁は2016年3月、「見通しが良く設計上の想定速度が120km/h以上」、「事故の発生が少ない」、「実勢速度が100km/h以上」、「渋滞の発生が少ない」等の条件を満たした区間に限り、高速道路の最高速度を段階的に100km/hから120km/hに引き上げる方針を発表しました。

そこで、今回、株式会社イード・日本自動車ユーザー研究所では、高速道路の最高速度が100km/hから120km/hに引き上げられることに対して一般の自動車ユーザーはどのように感じているのかを把握すべく、調査を実施いたしました。

知っていたのは、高速道路高頻度利用者でも50%程度

アンケート回答者を高速道路の利用状況に応じて、「高頻度利用者(週に1回以上利用)」、「中頻度利用者(月に1回程度以上利用)」、「低頻度利用者(半年に1回程度以上利用)」、「非利用者(年に1回以下)」の4つに区分して集計したところ、以下のような結果となりました。

高速道路の最高速度が引き上げられることについての、高速道路の利用頻度ごとの認知度

高速道路の最高速度が引き上げられることについては、当然、高速道路の利用頻度が高いほど認知率は高いという傾向が見られましたが、高頻度利用者でもその認知率は50%程度であり、30%近くは「全く知らない」と回答しています。
これは、実際に来年から最高速度の引き上げが施行されるのが新東名高速道路(御殿場JCT~浜松いなさJCT、約145km)と東北自動車道(花巻南IC~盛岡南IC、約31km)の2区間に限定されるため、東北や関東、中部以外で認知率が低いことが影響しているものと思われます。

それでは、高速道路の最高速度が120km/hに引き上げられることに対して、利用者はどのように感じているのでしょうか。

続きは、日本自動車ユーザー研究所のサイトで

続きの内容:

  • 高速道路利用者の50%~60%は、最高速度120km/hを歓迎
  • 高速道路利用者は、安全性の問題よりも移動時間短縮の利便性に期待
  • 求められるのは走行性能よりも安全性能

記事の続きを読む
日本自動車ユーザー研究所のサイトへ飛びます