FlashとWebベースアプリケーション ニールセン博士のAlertbox (2002年11月25日) 46件のFlashアプリケーションのテストから、ウェブベースの機能が持つ刹那的な性質に関係して、基本的な問題がいくつかわかってきた。そのいくつかは、古くから GUI について語られている真理を再確認するものであるが、一方で、ユーザーエクスペリエンス(UX)の集合体としてのネットの新しい性質を反映したものもある。
エラーメッセージガイドライン ニールセン博士のAlertbox (2001年6月24日) よいエラーメッセージとは、礼儀正しく、正確で、建設的なものであることは、すでに広く知られている。ウェブでは、これに加えて若干の新しいガイドラインが必要となる。すなわち、エラーメッセージをはっきり見やすくしておくこと、問題の解決に必要な手間を減らすこと、さらに、その過程でユーザを教育すること。
デザイナーとしての顧客 ニールセン博士のAlertbox (2000年6月11日) 産業革命は大量生産品を生んだ。そこでは、誰もが同じものをあてがわれる(有名な話にこんなのがある。T型フォードの色は、お好み次第。ただし、あなたが黒が好きな場合に限る)。 インターネット革命は、注文生産…
リセットとキャンセルボタン ニールセン博士のAlertbox (2000年4月16日) ウェブの入力フォームのユーザビリティは、リセットボタンを取り除くことで向上するはずだ。同様に、キャンセルボタンもウェブ上ではほとんど価値がない。 どんな状況からも脱出できるように「非常出口」を用意し、…
NOと言うこと: 存在しないものをいかに扱うべきか ニールセン博士のAlertbox (2000年1月23日) あなたのサイトに存在しない何かをしょっちゅうユーザが探しに来ているとしたら、前もって「ない」と明言しておくのが一番だ。そうしないと、ありもしないものを探し回らされ、時間を無駄にされたというので、あなた…
アプレットのユーザビリティ: ページから踏み出して ニールセン博士のAlertbox (1997年10月15日) アプレットは大きく2つのカテゴリーに分けられる。 機能アプレット 状態遷移と複数のビューを備え、それ自体で独立したミニアプリケーション(例:タブ付きのダイアログ)。機能アプレットは、ウェブページとは別…
WebデザインとGUIデザインの違い ニールセン博士のAlertbox (1997年5月1日) ウェブ用のデザインは、従来のソフトウェアユーザインターフェイスのデザインとは違う。概ね、デザイナーが完全な主導権を握るのはあきらめるしかなく、UIについての責任も、ユーザやクライアント側のハード/ソフ…
求められるスピード ニールセン博士のAlertbox (1997年3月1日) 1994年以来、私が手がけてきたウェブユーザビリティ調査すべてに共通することがある。ユーザは、ページのダウンロードがもっと早くならないものかと心底から願っているのだ。始めのうちは、私も「もっといいデザ…