パーソナライゼーションを成功させるための6つのヒント ニールセン博士のAlertbox (2017年1月19日) 適切にデザインされたパーソナライゼーションは、役割やタイプの構築が慎重に検討されていて、それぞれの役割が利用可能なコンテンツが保証され、コンテンツ以外にも範囲が及んでおり、ユーザーにもエクスペリエンスをコントロールできる部分があるものである。
タブの正しい使い方 ニールセン博士のAlertbox (2016年10月3日) 以下のタブコントロールに関する12のデザインガイドラインに従い、タブをサイトのナビゲーションと区別し、また、ユーザーが自信を持って、タブをクリックできるようにしよう。
入力フォームにおけるユーザビリティの再確認 実践HCD (2016年5月12日) ユーザー登録などに必要な入力フォームですが、今もなお使いにくいフォームを見かけることがあります。U-Siteでは入力フォームについて何度も取り上げてきましたので、ここで、これまでの記事を引用して基本をおさらいします。
エラーメッセージの適切さ 黒須教授のユーザ工学講義 (2016年4月18日) エラーメッセージには、原因・現状・回復の3つの要素が不可欠である。僕としてはこれがエラーメッセージの基本だと考えている。そうした基本原則をないがしろにすることのないようにしなければならない。
どれが一番自分に合う? タクシー配車アプリ比較 実践HCD (2015年8月3日) 昨今、プロダクトやサービスの分析、設計において『カスタマージャーニー』などのユーザーの行動に焦点をあてた手法が注目されています。そこで今回は、タクシー配車アプリの起動からタクシー代の支払いまでを簡単なフロー図にして比較してみました。
モバイルにおける入力フォームデザインのためのチェックリスト ニールセン博士のAlertbox (2015年7月10日) モバイルデバイス用の入力欄をデザインするときには、14のユーザビリティ要件からなるこのリストを満たしているかどうかをチェックしよう。
入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない ニールセン博士のAlertbox (2014年6月17日) 入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。
モバイル:ネイティブアプリとWebアプリ、ハイブリッドアプリ ニールセン博士のAlertbox (2013年10月28日) ネイティブアプリとハイブリッドアプリはアプリストアでインストールするものだが、Webアプリはモバイルに最適化されたWebページで、アプリ的な外見を持つものである。ハイブリッドアプリもWebアプリもHTMLのWebページをレンダリングするが、ハイブリッドアプリはそのためにアプリに埋め込んだブラウザを利用する。
ユーザー登録時のパスワード入力画面を考える 実践HCD (2012年12月10日) UXやユーザビリティという観点で、海外の記事を中心にサマリーと併せてご紹介していきます。第1弾の今回は、ユーザー登録時のパスワード入力画面についてです。
最優秀アプリケーションデザイン ニールセン博士のAlertbox (2012年5月18日) 受賞したアプリのUIには、機械的なことはソフトウェアに任せて、人がより深い課題に集中することを可能にした、領域特化型のソリューションが含まれている。