情報採餌:ユーザーがWebをどのように移動するかの理論 ニールセン博士のAlertbox (2020年7月13日) ユーザーはページを訪問するかどうかを決めるのに、情報を抽出するのに必要な労力に比べて、そのページで関連する情報をどのくらい見つけられそうかを考慮に入れる。
ナビゲーションの3クリックルールは誤り ニールセン博士のAlertbox (2020年4月9日) 重要な情報にアクセスしやすくすることは重要だが、3クリックルールはデータの裏づけのない恣意的な目安である。
適切なリンクラベル:クリックを促す4つのS ニールセン博士のAlertbox (2019年10月30日) リンクテキストを具体的なものにすれば、リンクに偽りがないとユーザーに期待してもらえるし、その期待に応えることもできる。また、中身のある具体的なリンクテキストにすることで、簡潔なまま、単独で意味がわかるようになる。
より良いUXのための、役立つフィルターのカテゴリーと値の決め方 ニールセン博士のAlertbox (2019年3月11日) ファセット検索を有益なものにするために、適切で、ユーザーが予測でき、業界用語のない、優先順位づけされたフィルターカテゴリーとフィルター値を作成しよう。
ポリヒエラルキーはIA内のまぎらわしいカテゴリーの見つけやすさを改善する ニールセン博士のAlertbox (2018年12月12日) アイテムが2つ以上のカテゴリーに当てはまる場合、IA構造の中でそのアイテムの親を複数挙げることで、ユーザーを失うことを避けることができる。
カードソーティング: より良い情報アーキテクチャのために、ユーザーのメンタルモデルを明らかにしよう ニールセン博士のAlertbox (2018年10月15日) カードソーティングとは、トピックをユーザーに分類してもらうUX調査の手法である。この手法を利用して、ユーザーの期待に沿うIAを作成しよう。
モバイルサイトのサブナビゲーション ニールセン博士のAlertbox (2017年11月16日) モバイルサイトのサブナビゲーションの主な実装方法としては、アコーディオンやシーケンシャルメニュー、セクションメニュー、カテゴリーランディングページが挙げられる。このうちのどれがそのサイトに最適なのかは、IAにある下位カテゴリーの数やサイトでのユーザーの移動パターンによって決定される。
ドロップダウン:デザインガイドライン ニールセン博士のAlertbox (2017年10月3日) ドロップダウンボックスやドロップダウンメニューは、使われすぎで見た目も無骨だが、選択肢やコマンドの一覧を示すには有用である。
メガメニューはサイトナビゲーションに効果あり ニールセン博士のAlertbox (2017年7月28日) 大型の四角いメニューは、ナビゲーションの選択肢をグループ化することでスクロール操作をなくしてくれる。また、タイポグラフィやアイコン、ツールチップを利用することで、ユーザーが選択できる内容をわかりやすく提示してくれる。
しぶとく残るWebデザインの間違い・トップ10 ニールセン博士のAlertbox (2017年2月23日) 大規模なユーザビリティ調査によって、現在、最も一般的かつ有害なWebデザインの間違いが明らかになったが、そうした間違いは意外なものでも新しいものでもなかった。つまり、それらは課題としてずっと続いており、Webサイトのユーザビリティを損ない続けているのである。