「いまだにFAX」という問題 黒須教授のユーザ工学講義 2022年9月27日 役所のシステムの改善には、個々のシステムのユーザビリティのレベルをあげること以上に、システム間の連携を密にして、全体的な視点から連動性のある個別システムの要件を導き出すような流れが重要だろう。
ホームドクター制と患者中心設計 黒須教授のユーザ工学講義 2015年7月15日 重篤な患者優先のため、軽度な患者は地元の医者に診てもらうホームドクターの考え方には落とし穴もある。UCDを医療に適用した患者中心設計の立場からそのことを考えてみたい。
インドにおける医療診断機器設置状況調査(写真集) 実践HCD 2015年7月13日 (株)イードは、商品開発のための現地実態調査の一例として、インドの病院での医療診断機器の設置・使用状況を調査し、それをレポート(写真集)としてまとめました。このような調査によって、海外向けの商品開発の一助となる現地情報の把握が出張なしにできます。
医療情報システムのユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2004年10月4日 医療に関連したユーザビリティ活動というと、従来は検査診断機器に関連するものが多かった。血液分析装置などの検査機器の場合にはそれを利用する医師や検査技師をユーザとして、機器の操作部位の最適化や表示の最適…
入院のインタフェース 黒須教授のユーザ工学講義 2003年11月17日 変なタイトルだが、今回は、病院に入院する際のインタフェースのあり方を考えてみたい。母親が白内障の手術を受けることになり、保証人が必要だということで入院誓約証書という書類に署名捺印をすることになった。し…
病院のユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2001年8月27日 私は、ヒューマンインタフェースという日本でよく使われている用語が、世界的に使われているヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)という用語よりも気に入っている。その理由は、前者には、人間に関する…