音声アシスタントとスマートスピーカーに関するアンケート調査 定量アンケート調査 2022年6月29日 イードが実施したアンケート調査より、音声アシスタントやスマートスピーカーの利用状況、スマートスピーカーを「持っているのに使わない理由」、保有者の満足度などを紹介します。
スマートスピーカーの行く末識者インタビューからひも解く音声アシスタント(3) 実践HCD 2022年6月23日 なかなか普及しないスマートスピーカーについて、その要因や他のデバイスとの棲み分け、「スマートホーム領域のハブ」としての可能性を考えました。また、音声アシスタントの来るべき姿についても考えます。
「Hey Siri、○○して」に抵抗を感じる日本人識者インタビューからひも解く音声アシスタント(2) 実践HCD 2022年6月1日 日本人の4割は「音声アシスタントに話しかけることに抵抗を感じている」。その背景として「ハイコンテクスト文化」「話すより書く文化」などが挙げられます。また、「人並み」を期待される音声アシスタントの難しさについても考えます。
自動車の音声アシスタントの現状と未来識者インタビューからひも解く音声アシスタント(1) 実践HCD 2022年5月20日 音声アシスタントに関する知見が豊富なロボットスタート中橋さんをゲストに迎え、車の音声アシスタント市場を席捲するセレンス社の最新技術と動向、また車の音声アシスタントの行く末について話を伺いました。
スマートスピーカのUX - 2年半後の利用状況 黒須教授のユーザ工学講義 2022年2月22日 スマートスピーカのEcho Dotを2019年に、Google Miniを2020年に導入し、デスク脇やベッド脇に設置している。そして、2022年初頭の現在、彼らはそれぞれの役割をもって僕の生活のなかに定着している。
音声アシスタントに関する国際アンケート調査(2)音声アシスタントをめぐる世界の状況 定量アンケート調査 2020年6月15日 音声アシスタントに関する知見が豊富なロボットスタート様にお話を伺ったところ、音声アシスタントをめぐる様々な話題が出ました。市場が活性化する条件や、先進国とは異なったニーズがある地域、アメリカにおける新しい動きなどについて紹介します。
スマートスピーカの利用経験-開始10ヶ月後のUX 黒須教授のユーザ工学講義 2020年6月12日 2019年7月にamazon Echo Dotを、2020年1月にGoogle Home Miniを購入した。どちらも、買った当初はその能力や利便性の低さから、もう使わなくなるだろうと予想していたが、2020年5月現在、まだ使っている。購入当初としばらく経ってからのUXはたしかに違うものだ、と我ながら実感した。
音声アシスタントに関する国際アンケート調査(1)日米中の国民性の違いが利用率の違いに現れている 定量アンケート調査 2020年4月1日 音声アシスタントの利用に関して日米中でアンケート調査を実施したところ、「初めて利用する」「継続して利用する」、どちらの割合も日本が低いことが分かりました。その要因として考えられる「国民性の違い」と「利用目的」について紹介します。
車載音声アシスタント調査 レポート販売のお知らせ U-Siteからのお知らせ 2020年3月9日 イードとロボットスタートは、車載音声アシスタントの評価実験を行いました。また、イードでは、音声アシスタントの利用状況や車内でのニーズに関するアンケートを日米中で実施し、ユーザーの利用実態を比較しました。
車載音声アシスタント5種比較200問の問答実験を通じて見えた各社の実力 実践HCD 2020年3月9日 自動車用音声アシスタント5機種を対象に、200問の問答実験と分析を行ったところ、各機の強み・弱みが見えてきました。実際に実験を行ったメンバーに話を聞き、各機種の特徴をまとめました。