ユーザビリティという概念の三つの水準 黒須教授のユーザ工学講義 2000年12月18日 ユーザビリティという概念は、実は人によって様々に使われており、私はそれを少なくとも三つの水準に区別できるのではないかと考えている。 一つの水準は、ユニバーサルデザインやアクセシビリティやバリアフリーの…
ISO 13407におけるユーザビリティの概念 黒須教授のユーザ工学講義 2000年10月10日 人間中心設計に関する国際規格であるISO13407では、ユーザビリティという概念を、有効さ(effectiveness)と効率(efficiency)、それに満足度(satisfaction)という要…
ユーザビリティの概念 黒須教授のユーザ工学講義 2000年9月25日 先日アメリカに出張した折、インタフェースデザイナのAaron Marcus氏の自宅を訪ねた。カリフォルニア大学のバークレー校の近くにある閑静な自宅には、小じんまりした庭に無花果、プラム、林檎、枇杷、檸…
ユニバーサルデザインとユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2000年7月31日 最近、ユニバーサルデザインという言葉を耳にすることが多くなった。強いて日本語に訳すなら普遍的設計ということになろうが、ようするに誰にとっても利用可能なデザインを目指していこうという動きである。この誰に…
ユーザビリティの問題の三つの側面-(3)快適性 黒須教授のユーザ工学講義 2000年7月17日 快適性の問題は、人間の感情や動機付けに関係したものである。人間もシステム全体を構成する一つの要素であるとする立場から、マンマシンシステムという概念が提唱されているが、その場合、人間の機能的な側面が重視…
ユーザビリティの問題の三つの側面-(2)認知性 黒須教授のユーザ工学講義 2000年7月3日 認知性の問題は、平たくいってしまうとインタフェースの分かりやすさの問題ということになる。自動車や機械類のインタフェースの問題が主要な課題であった時代には、それほど認知性の問題の重要性は認識されていなか…
ユーザビリティの問題の三つの側面-(1)操作性 黒須教授のユーザ工学講義 2000年6月23日 ユーザビリティの問題には、3つの側面がある。一つは、機器の操作すなわち人間の出力系に関係した側面であり、もう一つは機器の認識すなわち人間の入力系に関係した側面、あと一つは機器操作にまつわる人間の内部状…