ユニバーサルデザインとユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2001年11月19日 このようなテーマについて講演をする機会があり、両者の関係について改めて考えてみた。ユニバーサルデザインには、その提唱者であるロン・メイスがまとめた7つの原則というものがある。ユニバーサルデザインの7原…
アクセシビリティを超えて: 障碍を持つユーザも対等に扱おう ニールセン博士のAlertbox 2001年11月11日 現在の一般的ウェブデザインでは、障碍を持たないユーザは、全盲もしくは視力の低い人に比べて3倍高いユーザビリティを体験している。ユーザビリティガイドラインに従えばこの問題をかなり改善でき、障碍を持つユーザがウェブサイトやイントラネットで行うタスクの効率を高めることができるだろう。
ユニバーサルデザインの理想性と経済性 黒須教授のユーザ工学講義 2001年10月8日 ユニバーサルデザインという概念とバリアフリーという概念の違いがアピールされるようになり、徐々にユニバーサルデザインという概念の方が用いられるようになってきた。両者の違いは、たとえば、駅の階段に車いす専…
共用品のユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2000年8月14日 ユニバーサルデザインと共に使われる言葉に共用品という概念がある。ユニバーサルデザインの定義として「誰にでも公平かつ自由に使用でき、容易に使用方法や情報が理解でき、無理なく安全に使えるようなデザイン」(…
ユニバーサルデザインとユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 2000年7月31日 最近、ユニバーサルデザインという言葉を耳にすることが多くなった。強いて日本語に訳すなら普遍的設計ということになろうが、ようするに誰にとっても利用可能なデザインを目指していこうという動きである。この誰に…
障害者のアクセシビリティ: 実際的アプローチ ニールセン博士のAlertbox 1999年6月13日 障害者にとって使いやすいウェブサイトを作るにはどうしたらいいか、というアドバイスはずいぶんしやすくなった。World Wide Web Consortium(W3C)が策定した公式のWeb Acces…
障碍者のためのアクセシブル・デザイン ニールセン博士のAlertbox 1996年10月1日 様々な障碍を持つ人にとってアクセスしやすいウェブを作ることは、かなりの部分、HTMLを本来のやり方で利用するということと同義である。見た目ではなく、意味に従ったコーディングをするべきなのだ。ページのコ…