共用品のユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 (2000年8月14日) ユニバーサルデザインと共に使われる言葉に共用品という概念がある。ユニバーサルデザインの定義として「誰にでも公平かつ自由に使用でき、容易に使用方法や情報が理解でき、無理なく安全に使えるようなデザイン」(…
ユニバーサルデザインとユーザビリティ 黒須教授のユーザ工学講義 (2000年7月31日) 最近、ユニバーサルデザインという言葉を耳にすることが多くなった。強いて日本語に訳すなら普遍的設計ということになろうが、ようするに誰にとっても利用可能なデザインを目指していこうという動きである。この誰に…
障害者のアクセシビリティ: 実際的アプローチ ニールセン博士のAlertbox (1999年6月13日) 障害者にとって使いやすいウェブサイトを作るにはどうしたらいいか、というアドバイスはずいぶんしやすくなった。World Wide Web Consortium(W3C)が策定した公式のWeb Acces…
障碍者のためのアクセシブル・デザイン ニールセン博士のAlertbox (1996年10月1日) 様々な障碍を持つ人にとってアクセスしやすいウェブを作ることは、かなりの部分、HTMLを本来のやり方で利用するということと同義である。見た目ではなく、意味に従ったコーディングをするべきなのだ。ページのコ…