フォームにおけるエラーの通知方法: 10のデザインガイドライン Alertbox 2019年9月3日 問題を明確に特定し、エラーのある入力欄にユーザーがアクセスして、すぐに修正できるようにすることで、ユーザーがエラーから復帰できる手助けをしよう。
おすすめコンテンツのUXガイドライン Alertbox 2019年6月28日 おすすめコンテンツを、目立つように表示し、サジェストを明確なカテゴリーに分類し、ユーザーがフィードバックできる方法を提供することで、ユーザーの関与を促そう。
UXにおけるマイクロインタラクション Alertbox 2019年5月28日 マイクロインタラクションは、システムの状態を伝達して、エラー防止を支援し、ブランドを伝達する。これは、トリガーによって引き起こされ、目的は1つだけで、エクスペリエンスを魅力的にする。
トグルスイッチのガイドライン Alertbox 2019年3月18日 トグルスイッチとは、デジタルのオンオフ型スイッチのことである。トグルスイッチでは、ユーザーは相互排他的な2つの選択肢の中からどちらかを選ぶことになり、必ず初期値がある。トグルは結果を即座に提供することで、ユーザーが随時、プリファレンスを自由にコントロールできるようにしなければならない。
ショッピングカートへの商品の追加: 明確で永続的なフィードバックを提供しよう Alertbox 2019年2月5日 商品がカートに入ったことを確認できるよう、数値バッジと、確認用のポップアップかページを表示し、その商品の数をさらに増やせる状態のままで「カートに入れる」ボタンのラベルを変更しよう。
UXの2つのへだたり:評価と実行 Alertbox 2018年10月2日 ユーザーはインタラクションのたびに、2つの課題、システムの現在の状態を理解すること、そして、それをどうしたら変更できるかを見つけること、という課題を乗り越えなければならない。デザイナーは、こうしたへだたりを認識して、わかりやすい概念モデルによってそれらに橋をかけることで、ユーザーを支援することができる。
ドロップダウン:デザインガイドライン Alertbox 2017年10月3日 ドロップダウンボックスやドロップダウンメニューは、使われすぎで見た目も無骨だが、選択肢やコマンドの一覧を示すには有用である。
フラットデザインのベストプラクティス Alertbox 2017年6月29日 フラットデザインでは、シグニファイアが失われていることでどこがクリックできるのかわかりにくく、ユーザビリティが問題になることがしばしばある。クリックできる要素とできない要素とを一貫して明確に区別し、こうした負の副作用が起こらないようにしよう。
VRLAに(また)行ってきました。 海外とのかけ橋 2017年5月17日 バーチャルリアリティのコンベンションがLAで4月14、15日に開かれました。昨年のVRLAのレポートに引き続き、今回も参加してきました。業界もまだまだ発展途中で、前途は多難だけれども、誰もが情熱と「これが将来だ」と確信を持ってコンテンツやサービスを紹介しているのが印象的なExpoでした。
チャネル、デバイス、タッチポイントが、カスタマージャーニーに与える影響 Alertbox 2017年3月27日 カスタマージャーニーは、ユーザーと組織の間のタッチポイントの集合だ。そして、タッチポイントは、チャネル、デバイス、ユーザーのタスクを組み合わせることで定義される。