ユーザビリティ定量調査 ニールセン博士のAlertbox (2001年1月21日) ユーザビリティの定量調査には定性調査(こちらの方がよい洞察が得られることが多い)の4倍のコストがかかるが、それだけの価値を発揮する場合もある。とりわけ、管理職の人々がデザインの進捗状況を追跡し、製品の出荷時期を判断する材料として役立つ点は重要だ。
迷信的ユーザビリティ ニールセン博士のAlertbox (1999年12月12日) インターネットで成功するための重要な要素としてユーザビリティが認知されたのはよいことである。今では、業界カンファレンスの講演者も、「Coolなサイト」を作るよりも、ユーザ体験のよしあしの方が重要だと言…
課題の原文:ユーザからのフィードバックを求めるアーカイブ管理者 ニールセン博士のAlertbox (1999年1月10日) ※Jakob Nielsenのコラム「アーカイブ利用者からのフィードバックを集めるには」への補足記事 1999年1月10日発表のAlertboxでは、以下のウェブ・ユーザビリティ問題についての解決策を…
アーカイブ利用者の声を集めて ニールセン博士のAlertbox (1999年1月10日) インターネットのもつ集合的頭脳の力は実にすごいもので、昔はUsenetニュースグループでその実例をまのあたりにできたものだが、今や、ほとんどのグループがスパムやフレームであふれ、新規参入者は無視される…
サイトの成長推移を監視する ニールセン博士のAlertbox (1998年2月22日) 最近Mark Bernsteinが下記のようなEメールを送ってくれた: クルマで仕事に向かう際中に気が付いたのですが、こういう問題に自信を持って答えられないのです。大部分のウェブマスターも同様にわかっ…