繰延べ式ハイパーテキスト: 先送りの満足感 ニールセン博士のAlertbox (2001年9月30日) 情報を求めて完全なブラウジングセッションをナビゲートしていくのは、わずらわしくて、時間がかかる場合がある。モバイル機器では特にそうだ。それならば、繰延べ式のリクエストをかけておいて、情報は後からもらうことにしよう。SMSシステムの中にはこの方式を取り入れたものがある。
使えるモバイルデバイスの登場は間近 ニールセン博士のAlertbox (2001年9月16日) 新しいモバイル機器やサービスは、昨年のモデルよりもずっと現実的かつ実用的になっている。モバイル機器の普及にも拍車がかかりそうだ。ユーザビリティとシンプルさをデザインすることがキーであり、特にクルマ市場では複雑性は危険につながりかねない。
モバイルの未来を先取りする日本製品 ニールセン博士のAlertbox (2001年4月29日) 日本では、現在、新型のインターネット接続デバイスが幅広く出荷されている。中でも目を引くのはEggy(エッギィ)のような新型モバイル写真ユニット、それに2次元の操作を可能にしたiモード端末である。
携帯電話: ヨーロッパの次世代Minitel? ニールセン博士のAlertbox (2001年1月7日) ヨーロッパの携帯電話システムは、合衆国のものよりはるかに優れている。しかし、電話機は、モバイルインターネットのプラットフォームにはならないだろう。とすれば、ヨーロッパの先進性が、かえって本当のイノベーションの邪魔になる可能性もある。フランスのMinitelがそうだったように。
WAPフィールド調査結果 ニールセン博士のAlertbox (2000年12月10日) 英国でのフィールド調査の後、ユーザの70%はWAPを使い続けるつもりはないと答えた。今のところ、サービスのデザインは貧弱で、タスク分析も十分できていない上、従来の非モバイルでのデザインガイドラインを濫用している。WAPのキラーアプリは、暇つぶしである。この先数年は、mコマースの実現は見込み薄だ。
新しい機器に見る、優れたモバイルユーザーエクスペリエンス ニールセン博士のAlertbox (2000年9月17日) 現世代のモバイルインターネット製品、およびサービスは(DEMOmobile 2000カンファレンスで見る限り)ひどいユーザビリティだ。だが、Blackberry、Modo、それにプロトタイプのMicrosoftテレホンといった新しいデバイスが健闘している。
WAPの反動 ニールセン博士のAlertbox (2000年7月9日) ヨーロッパで、WAPの反動が起こっている。 先週Londonで開催されたNetMedia 2000会議で、講演者のほとんどが、WAPは当面本流とはいえないと指摘した。サービスが標準以下だからだ。 イギ…
2000年のWebを予測する ニールセン博士のAlertbox (1999年12月26日) 1999年、ウェブにはたいした変化がなかった。だが、2000年には、もっと根本的な変化が起こるだろうと考えている。 マイクロペイメントの開始 ウェブ上での高品質なサービス、そして継続的なビジネスモデル…
インターネットサービスの品質調整 ニールセン博士のAlertbox (1999年10月31日) インターネット上では、ほとんどのサービスは3段階の品質に分けて提供しなくてはならないはずだ。 高度な機能を利用するための理想的インターフェイスを備えた専用アプリケーション。 標準にきっちり準拠し、2年…
電子書籍 - 悪いアイデア ニールセン博士のAlertbox (1998年7月26日) 新しい電子書籍の製品が2つ登場して、報道にも大きく取り上げられた。例えば、ABC News、New York Times(アクセスには登録が必要)、 San Jose Mercury News、それに…