モバイルはもっと良いものにできる: このメディアのためのデザインをしよう ニールセン博士のAlertbox (2018年3月20日) モバイルのデザインは、デスクトップのエクスペリエンスを小さな画面に合わせて縮めるだけでは不十分だ。革新的で、統合され、強化されたエクスペリエンスを作り出す必要がある。
ドライブスルーでの処方薬の受け取り、モバイルアプリでさらに便利に 海外とのかけ橋 (2017年12月13日) これまで、IIDの米国オフィスから日本のビジネスパーソンの皆様へ、ビジネスエスノグラフィーの観点で、アメリカのさまざまな事柄を文章で紹介してきましたが、やはり百聞は一見にしかず。ということでこれからは、アメリカの日常を、YouTubeチャンネルを通して映像でお届けしていきます。
モバイルサイトのサブナビゲーション ニールセン博士のAlertbox (2017年11月16日) モバイルサイトのサブナビゲーションの主な実装方法としては、アコーディオンやシーケンシャルメニュー、セクションメニュー、カテゴリーランディングページが挙げられる。このうちのどれがそのサイトに最適なのかは、IAにある下位カテゴリーの数やサイトでのユーザーの移動パターンによって決定される。
モバイルでのユーザー登録やログインの入力フォームのチェックリスト ニールセン博士のAlertbox (2017年9月21日) モバイルでのパスワード入力には、デスクトップでの2倍の時間がかかる。以下の12個のガイドラインに従い、モバイルデバイスでのユーザー登録とログインの手間を減らそう。
“モバイルファースト”は“モバイル専用”ではない ニールセン博士のAlertbox (2016年10月19日) デスクトップのナビゲーションをモバイルのデザインパターンにすると、ナビゲーションがユーザブルでなくなるし、この重要なUI要素の利用が減ってしまう。UIをそのままの形で異なるプラットフォームに移植すると、UXが損なわれるからである。
ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる ニールセン博士のAlertbox (2016年9月26日) Webサイトのメインナビゲーションを非表示にすると、発見しやすさはほぼ半減する。その上、タスク達成に時間がかかるようになり、タスクがより難しく感じられるようになる。
モバイルWebサイト: モバイル専用、レスポンシブ、アダプティブ、あるいはデスクトップサイト ニールセン博士のAlertbox (2016年5月26日) モバイルWebサイトのさまざまな実装アプローチにはそれぞれメリットやデメリットがある。しかし、適用されるユーザーエクスペリエンスの原則は、実装に関係なく同じである。
アメリカ・ロスアンゼルス出前事情 海外とのかけ橋 (2016年4月22日) アメリカの出前といえば、ピザが有名ではないでしょうか。アプリ関連のビジネスが盛況なこのご時世、身近な人にアプリでどのようなフードデリバリーを使っているのか、ヒアリングしてみましたのでいくつかご紹介します。
モバイルナビゲーションの基本パターン:入門編 ニールセン博士のAlertbox (2016年1月14日) モバイルのナビゲーションは発見やアクセスが容易で、スペースを取らないものである必要がある。ナビゲーションを表示することと、表示せずにハンバーガーメニューの中に入れることには、それぞれ一長一短があるので、モバイルのナビゲーションでジレンマに陥ったときの好ましいソリューションはサイトのタイプによって異なってくる。
アメリカのモバイルショッピングとベビーブーマー世代 海外とのかけ橋 (2015年12月15日) 2015年のブラックフライデーの総括はオンラインショッピングの勝ち。特にモバイルショッピングの伸びを取り上げるニュースが目立ちました。最近よくベビーブーマー世代の人がスマホを熱心に使う場面を目にしますが、何か関係があるのでしょうか?