ユーザビリティの資格認定制度 黒須教授のユーザ工学講義 (2004年2月24日) 以前、UPAのWorking Groupで資格認定制度の検討を行った。いいところまで行ったのだが、UPAの理事会の「時期尚早」という判断で頓挫してしまった。しかし、ユーザビリティに関する社会的な認識を…
INTERNATIONAL UPA構想について 黒須教授のユーザ工学講義 (2001年9月24日) まだまだ出発点の議論をしている話題なので、このコラムで取り上げるのもどうかという気がするのだが、ユーザビリティ関係者にとっては関心の深い話題だと思われるので、あえてご紹介することにする。 この話はイギ…
ユーザビリティ情報が満載のINTERACT 2001 黒須教授のユーザ工学講義 (2001年5月8日) 本年7/9から7/13まで、東京の早稲田大学国際会議場でINTERACT2001という国際学会が開かれる。この学会は、情報処理関係の学会の国際組織であるIFIPの中にあるTC13というヒューマンコンピ…
Usability Professionals' Association 黒須教授のユーザ工学講義 (2000年9月11日) ユーザビリティに関連した発表が行われている学会としては、ACM SIGCHI(Special Interest Group for Computer Human Interaction)やHFES(H…