5人のユーザーでテストすれば十分な理由 2000年3月19日 手の込んだユーザビリティテストはリソースの無駄づかいだ。最高の結果を得るためには、5人以下のユーザーでテストし、小規模なテストを余裕のある限りたくさんやることだ。
利益最大化とユーザロイヤルティ 2000年3月5日 ウェブでもっとも重要なビジネス上のゴールは、ユーザのロイヤルティを最大化することだ。そして、将来サイトを訪問してもらう時、購入してもらう時に、ユーザの生涯に渡って価値あるものとなることだ。それに比べる…
インターネットのせいで人は孤独になるのか? 2000年2月20日 インターネットが社会に与えた影響を議論する際、用語やコンセプトに関する産業時代の定義に惑わされないことが重要である。 インターネット経済において、コンセプトがどのように変化したかを理解しておくことは重…
初心者とエキスパート 2000年2月6日 そろそろ、ウェブ上でのエキスパートユーザのパフォーマンスを真剣に取り上げるべき時だ。 ウェブのユーザビリティでは、従来、初心者の学びやすさに主眼が置かれてきた。これは大きな意義のあることで、今後も主要…
NOと言うこと: 存在しないものをいかに扱うべきか 2000年1月23日 あなたのサイトに存在しない何かをしょっちゅうユーザが探しに来ているとしたら、前もって「ない」と明言しておくのが一番だ。そうしないと、ありもしないものを探し回らされ、時間を無駄にされたというので、あなた…
ナビゲーションは役に立つのか? 2000年1月9日 ほぼ7年間にわたって、私は調査するたびに、ユーザが同じ行動を取るのを見てきた。新しいページを流し読みする時、ユーザはコンテンツに注目していて、ナビゲーションエリアは見ていないのだ。(思い出して欲しい。…
1999年の予測を再点検 1999年12月26日 ※1999年のウェブ予測に関する補足記事 1998年12月に、私は1999年のウェブ・トレンドを6つ予測した。 ウェブはペースを落とし、重要な変化が起こるには1年以上かかるようになるだろう モバイルか…
2000年のWebを予測する 1999年12月26日 1999年、ウェブにはたいした変化がなかった。だが、2000年には、もっと根本的な変化が起こるだろうと考えている。 マイクロペイメントの開始 ウェブ上での高品質なサービス、そして継続的なビジネスモデル…
迷信的ユーザビリティ 1999年12月12日 インターネットで成功するための重要な要素としてユーザビリティが認知されたのはよいことである。今では、業界カンファレンスの講演者も、「Coolなサイト」を作るよりも、ユーザ体験のよしあしの方が重要だと言…
参入障壁としてのユーザビリティ 1999年11月28日 ウェブユーザには年々忍耐力がなくなってきている。新しい操作を学んだり、プラグインをダウンロードしたり、遅いダウンロードに耐えるといったことができなくなってきたのだ。すぐに満足が得られるサイトでなければ…