効率を期待より優先してはならない 2015年8月7日 ステップを削減することでユーザーの効率を上げようとする機能は、過去の経験に基づく既存のメンタルモデルや期待に合わない場合、結果的にユーザーに害をなすこともある。
モバイルデバイスにおけるアコーディオンUI 2015年7月21日 アコーディオンはモバイルのスペースを節約するが、方向感覚を失わせたり、大量スクロールの要因にもなる。しかし、簡単なデザイン修正で、このUI要素のユーザビリティは改善できる。
モバイルにおける入力フォームデザインのためのチェックリスト 2015年7月10日 モバイルデバイス用の入力欄をデザインするときには、14のユーザビリティ要件からなるこのリストを満たしているかどうかをチェックしよう。
Apple Watchのユーザーエクスペリエンス評価 2015年6月22日 スマートウォッチアプリは、ナビゲーション要素よりもジェスチャーに頼り、不可欠なものを優先し、ハンドオフをサポートし、目的に適合した、単独で用をなすコンテンツを作り出す必要がある。
モバイルユーザーエクスペリエンス:制約と長所 2015年5月18日 モバイル機器であるスマートフォンには、小さな画面や短いセッション、一度に見られるウィンドウが1つだけ、一定でない接続環境、といったもともとの制約がある。しかし、そうした特徴の中にはスマートフォンでしかできないことを与えることもある。モバイルデザインの原則は、こうした制約や長所を反映したものである。
青色リンクのその先に: クリック可能なものは見てわかるようにしよう 2015年5月11日 フラットデザインか否かにかかわらず、インタラクティブな要素は、クリック可能とわかる十分な手がかりを提供する必要がある。枠線、色、サイズ、一貫性、配置や、Web標準の遵守といった手がかりによってクリックできることを伝えれば、インタラクティブな要素の外観はそれにふさわしいものとなる。
モバイルユーザーエクスペリエンスの現状 2015年4月20日 モバイルユーザビリティについての最新の調査から、モバイルのUXが改善していることが明らかになった。レスポンシブデザインの流行の影響により、サイトやアプリでUI要素よりコンテンツが重視されるようになり、重要なコンテンツや機能がモバイルにも取り入れられるようになってきている。
ペルソナによって、プロダクトチームメンバーはユーザーを記憶しやすくなる 2015年4月6日 ユーザー調査を基にしたペルソナは、重要なユーザーセグメントの特徴を目立たせることで、製品のライフサイクル全般でユーザー中心デザインをサポートしてくれる。
デザイン変更は抜本的にやるべきか、それとも、少しずつやるべきか 2015年3月9日 古いものを捨て、新しいものを取り入れる前に、そうすることがユーザーの目標達成のために必要だという確実な証拠があることを確かめよう。