テレビがWebに出会うとき 1997年2月15日 以前に書いたWebTVのユーザビリティ評価記事で、私は、特に初心者ユーザのユーザビリティという観点から、それは非常に優れたデザインであると評価した。だが、狭い画面とリモコン上のカーソルキーに起因するデ…
ページ内ナビゲーション改善のためのアイデア 1997年2月1日 ※WebTVのユーザビリティに関するコラムへの補足記事 WebTVは、ページ内ナビゲーション補助の必要性を真剣に実感させられた初めてのウェブインターフェイスである。 最初の図は、ページ内で迷子になるユ…
WebTVユーザビリティ評価 1997年2月1日 WebTVは、デザイン上の制約が多いにも関わらず、かなり高いレベルのユーザビリティを実現している。残念ながら、制約が大きすぎて、これほどよくできたデザインでも、最終的に理想的ウェブユーザ体験を実現する…
1996年の予測を再点検 1997年1月1日 ※1997年のウェブトレンドに関するコラムへの補足記事 1996年に書いたコラムで「1996年のウェブトレンド」として、私は次のように予測した。 「サーフィン」式のウェブ利用が絶滅する 顧客関係を樹立…
ブラウザ利用率統計 1997年1月1日 ※1997年のウェブトレンドに関するコラムへの補足記事 Netscape 計: 78.3% Internet Explorer 計: 15.3% その他 計: 6.4% 1.0 Windows 16:…
データは永遠に 1997年1月1日 ※1997年のウェブトレンドに関するコラムへの補足記事 従来のコンピュータ科学では、よくこんなことが言われる。 ハードウェアは数年: その後はもっと速いものにアップグレードする ソフトウェアは何10年…
典型的なコンピュータのスケッチ 1997年1月1日 ※1997年のウェブ・トレンドに関するコラムへの補足記事 この素描には入力/出力デバイスしかなく、処理ユニットが描かれていない点に注意。非技術的なユーザにとって、コンピュータの主要部分と言われて、モニ…
1997年のWebトレンド 1997年1月1日 参照: 1996年の予言はどうだったか? さらに ここで行った1997年の予言はどうなったか? 2つの大きなトレンドが起こって、過大広告のわりに役に立たない現在のウェブが、再び甦るだろう: ビジネス界…
フレームが(おおむね)ダメな理由 1996年12月1日 私の手元に寄せられた電子メールから判断して、これまでにもっとも物議をかもしたAlertboxコラムは、「フレームの使用」を間違いのひとつに数えたウェブデザインの間違いトップ10だろう。 この世界に入っ…
Webデザインの周辺 1996年11月1日 最近のこのコラムでは、いくつかかなりの大問題に触れてきた。例えば、障碍者のアクセス、国際ユーザビリティ、それにサイト構造といったものだ。今月は、それほど大きくはないかもしれないが、ウェブユーザビリティ…