Webにぴったりのメタファーは電話 1997年5月15日 インターネット専門家は、ネットを説明する時にテレビをメタファーに使うことが多い。その分析の多くでは「チャンネル」「ショー」「視聴率」といった言葉が目立つ。プッシュ技術や、ますます増加するマルチメディア…
WebデザインとGUIデザインの違い 1997年5月1日 ウェブ用のデザインは、従来のソフトウェアユーザインターフェイスのデザインとは違う。概ね、デザイナーが完全な主導権を握るのはあきらめるしかなく、UIについての責任も、ユーザやクライアント側のハード/ソフ…
収穫逓増・逓減の概念 1997年4月15日 事業規模を2倍にすれば、多少なりとも2倍に近い価値が出せるのだろうか? 従来の産業では収穫逓減の原理が働いて、100%拡大しても、たとえば90%くらいの価値しか生み出せない。収穫逓増が支配するソフトウェアやその他の産業では、100%の拡大が、例えば150%の価値を生む。
Zipf曲線とWebサイト人気度 1997年4月15日 ※ウェブサイトの収穫逓増に関するJakob Nielsenのコラムへの補足記事 Zipf曲線は、両軸を対数でとった図にプロットすると直線になる。この図はZipf分布になる300の要素による単純なデータ…
紹介サイトからのトラフィック 1997年4月15日 ※ウェブサイトの収穫逓増に関するJakob Nielsenのコラムへの補足記事 他のサイトから紹介で発生したトラフィック量は、Zipf分布にきわめてよく該当する。この図では、1997年の最初の3ヶ月間…
Webサイトは収穫逓増型か? 1997年4月15日 他のほとんどの業界は収穫が逓減するのに、ソフトウェア業界では収穫が逓増するとよく言われる。ウェブはソフトウェアと現実世界の入り交じったところにある。はたして、収益は逓増するのだろうか、それとも逓減する…
技術サポートの話: インターネットは初心者ユーザには難しい 1997年4月1日 初心者ユーザにとって、インターネットはまだまだ使いにくすぎる。WebTVのような特化した情報家電なら複雑さが軽減されるが、それでもユーザエラーというリスクはかなり残ったままだ。初心者ユーザの問題に関し…
簡潔に!(Webの文章作法) 1997年3月15日 ウェブ用の文章作法として重要なガイドラインは3つ。 簡潔に: 執筆するテキストの量は、紙出版の50%以下に抑えよう 流し読みに対応できる文章に: ユーザに、長い連続したテキストを読ませようとしてはいけ…
Webページのサイズ制限 1997年3月1日 ※ウェブ反応時間に関するコラムへの補足記事 以下の表は、望ましい反応時間を実現するために必要なページサイズの最大許容範囲を、各接続スピードごとに示したものである。 反応時間 1秒 反応時間 10秒 モ…
求められるスピード 1997年3月1日 1994年以来、私が手がけてきたウェブユーザビリティ調査すべてに共通することがある。ユーザは、ページのダウンロードがもっと早くならないものかと心底から願っているのだ。始めのうちは、私も「もっといいデザ…