ユーザ至上主義 2006年3月27日 しばしば「最近のユーザは要求仕様が書けない」という言い方を耳にすることがある。これはもちろん、ユーザに要求仕様書を作成してくれと求めた場合の不満ではない。要求仕様書はあくまでもベンダー側で作成するもの…
速度のユニバーサルデザイン 2006年3月14日 単車線以外の道路には走行車線と追越車線があることは、少なくとも運転免許を持っている人なら誰でも知っている。この区別がなかったら、遅い車と早い車が混在し、道路は車線変更と追い越しだらけでレースコースのよ…
ユーザビリティ専門家は必要か 2006年1月23日 先日、ソフトウェア関係の皆さんと合宿をした。いろいろな業界で、自社内で利用する業務ソフトの開発や運用に関係している皆さんだった。合宿のテーマは、シナリオベーストデザイン、ペーパープロトタイピング、イン…
サービスの人間中心設計 2006年1月10日 人間中心設計の対象はモノだけではない。サービスもその対象になる。いや、なるはずだと思うし、そうすべきだと思う。多くのサービスはその中に機器やICTシステムが含まれているが、それらのユーザビリティをモノ…
電池のあるべき姿 2005年12月26日 私たちが携帯している機器にはさまざまな種類のものがある。腕時計、携帯電話、デジカメ、オーディオプレーヤ、ビデオカメラあたりはかなり一般的だし、小型ラジオ、ICレコーダ、電子辞書、電子ブック、会話練習機…
長期的ユーザビリティのとらえ方 2005年12月13日 ISO13407に長期的モニタリングの必要性が指摘してある。何のため、長期にわたってモニタする必要があるというのだろうか。もし、人工物のユーザビリティが最初に利用した段階で決定されてしまうものなら長期…
プロジェクタを使ったCSCW 2005年12月5日 CSCW(Computer Supported Collaborative Work)、すなわちコンピュータや通信を利用した共同作業の支援については長い研究の歴史がある。一般に、時間的に同時的か継時的…
デザイン改悪はやめるべきだ 2005年11月22日 デザインは新規性を要求されることが多い。また企画担当者やデザイナーも新規性を追求する傾向がある。それは必ずしも悪いことではない。人間はいつも同じモノを見ていると飽きてしまうという性質をもっているからだ…
ツインモニタ 2005年11月7日 職場のパソコンに次いで、自宅のパソコンもツインモニタにした。職場のパソコンで、そのメリットを実感したためだ。最近はLCDの価格も下がってきたし、ツインモニタ対応のグラフィックボードも比較的安価になって…
国がやるべきこと 2005年10月25日 経産省や文科省、国交省、厚労省などにいってユーザビリティの話をすると、決まっていわれるのが「それは国がやるべきことでしょうか?」という話だ。 科学研究助成金や科学技術振興調整費など、研究振興として行う…