優先順位をつけること: よいコンテンツは上のほうに Alertbox 1999年10月17日 あらゆるものが目立っているというのは、何も目立っていないのと同じだ。ユーザに助言を与え、もっとも重要、あるいはもっとも有望な選択肢に誘導するのがデザイナーの役割だ(とはいえ、彼らの選択の自由は尊重しな…
Webデザインで励行すべき10カ条 Alertbox 1999年10月3日 ウェブデザインを分析するにあたっては、ユーザビリティの低下につながる間違いを大量に見つけることはたやすい。 オリジナルのウェブデザインの間違いトップ10 新ウェブデザインの間違いトップ10 ウェブプロ…
ユーザ補助のためのインターネットアーキテクチャ Alertbox 1999年9月19日 インターネットのイデオロギーは、20年前の仮説に基づいている。エリート校のコンピュータ学部の教授や大学院生、それにBell研究所スタイルの調査機関といった限られたユーザしかいなかったころの話だ。これら…
評価管理者の台頭 Alertbox 1999年9月5日 評価管理者(reputation manager)が注目されるようになると予見してからもう何年にもなるが、ようやく現実のものになってきたようだ。 評価管理者とは、品質、信頼性についての評価や、その他の…
インタフェース標準はデザインの創造性を妨げるのか? Alertbox 1999年8月22日 デザイン上の標準だけで、完全なユーザインターフェイスは記述できない。よって、定義からいっても、適切な標準に準拠したとしても、行うべきデザインワークはまだたくさん残っている。もっとも重要なデザイン要素が…
逆アフィリエイトプログラム Alertbox 1999年8月18日 ※ウェブ調査に関するコラムで行ったアフィリエイトプログラムの分析への補足記事 逆アフィリエイトプログラムも実現可能だ。電子コマースサイトからよくできた専門サイトにリンクして、そこのコンテンツや推薦文を…
ビデオとストリーミングメディア Alertbox 1999年8月8日 音声のストリーミングはいいが、ビデオのストリーミングはだめだ。 多くのユーザは、まだストリーミングビデオを我慢できる程度の品質で受信できるだけの帯域幅を持っていない – しかもこの先4年間…
逆・メトカーフの法則 Alertbox 1999年7月25日 ウェブをバラバラにして孤立したミニネットワークにしようという現在の試みは、ユニバーサルな相互接続を前提としたインターネットの長期的な可能性を蝕むものだ。 AOLはMicrosoftの顧客を締め出そうと…
アフィリエイトプログラム Alertbox 1999年7月11日 ※ウェブ調査に関するコラムのうち、ウェブマーケティングを扱った部分への補足記事 たくさんの読者から「アフィリエイトプログラム」の定義を教えてほしいという要望をいただいた。思ったほど知られていないようだ…
Web調査: データを信ぜよ Alertbox 1999年7月11日 これまでの間に、ウェブ上でのユーザ行動については、かなりのことがわかっている。例えば、ダウンロードは高速でないといけない。彼らは極端に忍耐力がなく、彼ら自身のゴール達成に役立つサポートが迅速に提供され…