Webページは永遠に Alertbox 1998年11月29日 いったんウェブ上にページを載せてしまったら、以後も、その場所に存在し続けるように努めなくてはならない。 他のサイトからリンクされているかもしれない。ページを動かすと、リンク切れを起こしてしまう。新しい…
2Dは3Dより優れている Alertbox 1998年11月15日 …なぜなら、人間はカエルではないのだから。 もし私たちがカエルだったとしたら、目玉が頭の側面についているわけで、そうなると話は違ってくる。だが、人間は顔の前面に目玉がくっついている。まっすぐ外界を見て…
Webトラフィック順位の算定法 Alertbox 1998年11月1日 ※Yahooがいい理由に関するコラムへの補足記事 Yahooがウェブ上で最高の人気サイトの地位を維持し、そのトラフィックデータを定期的にプレスリリースで公開し続けてくれる限り、あなたのウェブサイトの人…
Yahoo!がいい理由(だが悪くもなりうる) Alertbox 1998年11月1日 多くの点でYahoo!はうまくやっている。 Keynoteパフォーマンス指数によれば、Yahoo!のホームページの平均ダウンロード時間は3.0秒である。大手ウェブサイトの中ではもっとも高速な部類に属す…
企業Webサイトの失敗 Alertbox 1998年10月18日 平均的に見ると、ウェブはうまくいっていない。ウェブで何かやりたいことがあるとしても、結果的には失敗する公算が高い。この主張を裏付けるデータが最近いくつか現れてきた。 15の商業サイトを対象にしたJar…
アクティブユーザのパラドックス Alertbox 1998年10月4日 ※パーソナライゼーションに関するコラムへの補足記事 「アクティブユーザのパラドックス」とは、John M. CarrollとMary Beth Rosson(当時IBM、現在はVirginia Tec…
過大評価されるパーソナライゼーション Alertbox 1998年10月4日 ある読者からの質問。 私たちXX社の内部では、数人の間で議論が白熱しています。ご意見を伺えれば幸いです。ウェブサイトのカスタマイゼーションと、パーソナライゼーションでは、どこかに違いがあるのでしょうか…
インターネットとWebはイコールか? Alertbox 1998年9月20日 インターネットはウェブだけにとどまらない。それが本来向いていない対象にまでウェブを適用し、インターネットとのインターフェイスをこれ一本で押し切ろうとする人が出てくれば、ユーザビリティの障害になるだろう…
マイクロコンテンツ: 見出しやタイトル、サブジェクトの書き方 Alertbox 1998年9月6日 マイクロコンテンツは明快さの結晶でなくてはならない。マイクロコンテンツの説明に使えるのは40~60文字だ。タイトル、ないしはサブジェクトを見ただけでそのページやEメールの内容がはっきりわかるようになっ…
テクノロジーから派生したメディアの差異 Alertbox 1998年8月23日 ※従来メディアの終焉に関するコラムへの補足記事 新聞は、1日1回、質の悪い紙で出版される。提供されるのは前日のニュースを手早くまとめた記事で、新聞配達という独自の配信ネットワークを使って、締め切りから…