1997年1月更新: この予想は当たったか? ようこそ、1996年へ。今年、ウェブサイトの生き残りのカギを握るのは何だろうか? 私の読みでは、それはサイトとユーザの間の関係性構築にあるとにらんでいる。…
※ウェブ上のマルチメディアに関するコラムへの補足記事 熱帯雨林の伐採をアニメーションで表示すると言うのは、Appleが1987年に制作したKnowledge Navigatorのフィルムで用いられた例…
ウェブ上でのマルチメディアの人気が高まってきている。アニメーションやビデオ、オーディオの利用を可能にする技術がいくつか登場し、テキストと画像からなる従来のメディアを補強できるようになったのだ。こういっ…
※帯域幅の必要性に関するコラムへの補足記事 WWWの閲覧には、本当に個人用のT1回線が必要だ。少なくとも、新しいページを呼び出す時には、T1の帯域幅をフルにアクセスできる必要がある。これは、単純な人間…
最近では、ウェブサーファーは個人用のT1回線を夢見ている。だが、日曜の朝、玄関先に投げ込まれたNew York Timesを拾ってくる時、私はT1の10倍の速度で情報を運んでいる。長期的には、T1の1…
誰かにウェブサイトのデザインを依頼することになった。契約書にサインする前に気を付けなくてはならないことは何だろう? コンサルタントにも、いくつかのタイプがある。 HTMLハッカーは、ページ単体の構築に…
※ウェブの成長に関するコラムへの補足記事 これまでの数多くのイノベーションで得た経験から、新しい方式や概念が市場に広まる様子は、Bass公式で表現できることが証明されている。 このモデルには変数が3つ…
インターネットやWorld Wide Webに関する新聞や雑誌の記事を読んでいると、「Sun Microsystemsの情報源によれば」WWWは53日間で倍増する、と書いてあるのをよく目にする。この情…
※オンライン出版の方向性に関するコラムへの補足記事 セキュリティの専門家には、加入しているオンラインサービスごとに違ったパスワードにし、そのパスワードを定期的に更新するように薦める人が多い。 理屈上は…
※オンライン出版の方向性に関するコラムへの補足記事 オンライン・サービスのUIは、一般にコンピュータのUIより10年遅れていると言われる。帯域幅が足りないのと、最小公分母的なアプローチを取ることがその…
ユーザビリティとは、製品・サービスのUIの、ユーザーにとってのわかりやすさ・操作しやすさの度合いのことです。
ユーティリティ(機能や性能)が高くても、使いにくいとユーザーが感じるようなものでは、その価値は下がってしまいます。
ユーザビリティの高いUIには、パターンやルールがあります。
ユーザー視点のフィードバックがユーザビリティを高めます。
UX(ユーザー体験、体験価値)とは、特定の製品・サービスの利用時・前後にユーザーの中で生じる知覚・反応のことです。
カスタマージャーニーマップ(CJM)は、ある目的を持つユーザーと特定の製品・サービスとのやりとりを視覚化したものです。
CJMの作成や分析には、必要な要素やコツがあります。
CJMを作成するには、UXを把握する調査が必要です。
ユーザビリティ評価も、UXを把握する調査も、その目的やタイミングによって適切な方法を選択する必要があります。