建築におけるユーザビリティ 1/2 認知性の欠如 ユーザ工学講義 2024年8月21日 読了まで約5分 世間では、ユーザビリティ、特に認知性を考慮しない建築物が数多く作られている。建築家が独自性をだそうと頑張れば頑張るほど、作られる三次元空間は認知の困難なものになってしまう。
日記調査:長期間のユーザー行動と体験の理解 Alertbox 2024年8月9日 読了まで約11分 参加者は日々の活動をその都度記録し、リアルタイムのユーザーの行動やニーズについてコンテキストに基づいた知見を提供する。
YouTube、始めました ユーザ工学講義 2024年7月25日 読了まで約4分 2024年5月にYouTubeチャンネルを開設し、そこで「黒須のユーザ工学入門」を連載することにした。講演や講義とは違ってもっとオープンにして、広い範囲の人たちに話を届けたいという気持ちがあったのだ。
スキューモーフィズム Alertbox 2024年7月17日 読了まで約5分 スキューモーフィズムとは、デジタルインタフェースを物理的な要素を模倣したデザインにすることで、馴染みのない操作の学習曲線を短縮するものである。
HCI International 2024について ユーザ工学講義 2024年7月9日 読了まで約5分 HCIIは、世界の三大HCI国際会議のひとつであり、少なくとも規模的には最大のものである。本年は、6月29日から7月4日まで、アメリカのワシントンDCで開催された。今回はその速報をお伝えすることにしたい。
システム状態の可視性 (ユーザビリティヒューリスティックNo.1) Alertbox 2024年7月3日 読了まで約6分 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。
猫をUSEする? ユーザ工学講義 2024年6月24日 読了まで約4分 usabilityの語源に含まれるuseを「使用」や「利用」と訳すのはすこし内容を限定しすぎだと思う。ペットとしての使い道のある犬や猫を飼育することは「使う」ことに入るのか入らないのかという話になる。
トップページデザイン:5つの基本原則 Alertbox 2024年6月18日 読了まで約13分 効果的なトップページとは、シンプルでアクセスしやすく、組織やサイトの目的を伝え、魅力的なコンテンツを表示し、ユーザーの行動を促すものである。
サービス業とサービスの心 ユーザ工学講義 2024年6月12日 読了まで約4分 サービス業におけるサービス活動について、「心」や「気持ち」というものがサービスの特性の一つとして認識されるようになれば、サービスがもたらす嬉しさの質が向上することにつながるだろう。
UXにおける態度調査と行動調査 Alertbox 2024年6月6日 読了まで約5分 態度調査は自己申告データのかたちでユーザーの意見や感情を把握するものであり、行動調査はユーザーの行動を観察するものである。