ビデオとストリーミングメディア Alertbox 1999年8月8日 音声のストリーミングはいいが、ビデオのストリーミングはだめだ。 多くのユーザは、まだストリーミングビデオを我慢できる程度の品質で受信できるだけの帯域幅を持っていない – しかもこの先4年間…
逆・メトカーフの法則 Alertbox 1999年7月25日 ウェブをバラバラにして孤立したミニネットワークにしようという現在の試みは、ユニバーサルな相互接続を前提としたインターネットの長期的な可能性を蝕むものだ。 AOLはMicrosoftの顧客を締め出そうと…
アフィリエイトプログラム Alertbox 1999年7月11日 ※ウェブ調査に関するコラムのうち、ウェブマーケティングを扱った部分への補足記事 たくさんの読者から「アフィリエイトプログラム」の定義を教えてほしいという要望をいただいた。思ったほど知られていないようだ…
Web調査: データを信ぜよ Alertbox 1999年7月11日 これまでの間に、ウェブ上でのユーザ行動については、かなりのことがわかっている。例えば、ダウンロードは高速でないといけない。彼らは極端に忍耐力がなく、彼ら自身のゴール達成に役立つサポートが迅速に提供され…
コンテンツインテグレーション Alertbox 1999年6月27日 インターネットはネットである。そのパワーの源のほとんどは、それまで互いに関係のなかったコンテンツ間の垣根が取り払われたことによる。今後のウェブを担うと期待されているもののほとんどは、バラバラな発信元か…
障害者のアクセシビリティ: 実際的アプローチ Alertbox 1999年6月13日 障害者にとって使いやすいウェブサイトを作るにはどうしたらいいか、というアドバイスはずいぶんしやすくなった。World Wide Web Consortium(W3C)が策定した公式のWeb Acces…
新・Webデザインの間違い・トップ10 Alertbox 1999年5月30日 1996 年に私が指摘したデザイン上の間違い『トップ10』は、今なおWebの使いやすさに悪影響を及ぼしており、現に多くのWebサイト上に散見される。その意味では、この 3 年で、あまりたいした変化はな…
Webデザインの間違い・トップ10-違反者は誰? Alertbox 1999年5月16日 前回のAlertboxでは、私が3年前に書いた「Webデザインの間違い・トップ10」を取り上げ、この3年間のWeb技術、およびユーザビリティの進歩という観点から再評価してみた。私の結論はこうだ。10カ…
あれから3年、『間違い・トップ10』を再検証 Alertbox 1999年5月2日 1996 年 5 月の私の記事、『ウェブデザインの間違いトップ10』は、あれから3年経った今でも、驚くほど意義を失っていない。この記事は、ウェブ界のちょっとした古典となり、今までに約40万ページビュー…
2003年までは古いブラウザを見捨てるな Alertbox 1999年4月18日 あいかわらずウェブユーザは保守的だ。このため、以下の結論が導き出される。 2001年初めまでは、バージョン3のブラウザを使っているユーザに対するサポートを継続すべきだ バージョン4も、2003年までは…