製造業におけるサービス活動 黒須教授のユーザ工学講義 2013年7月1日 冷蔵庫の調子がおかしくなったので、メーカーのユーザ相談窓口に電話をかけた。サービス活動として、職員の応対は満足できるものだったが、問題は、職員につながるまでのその待ち時間だ。
興味深い事実がWebページに人を引きつける ニールセン博士のAlertbox 2013年6月24日 ユーザーがオンラインで探し求めているものは、事実である。したがって、事実を豊富に含むコンテンツは読者を引きつけ、注意を引き続けることができる。
「カラーハンティング展」にイードが協力 U-Siteからのお知らせ 2013年6月21日 6月21日より、21_21 DESIGN SIGHTにて「カラーハンティング展」がはじまりました。展示内容に対して、弊社(株式会社イード)も協力させていただいております。みなさま、ぜひご覧ください。
ワークショップの意義と進め方 黒須教授のユーザ工学講義 2013年6月20日 ワークショップには、具体的な課題が無く、成果として何を作るかという共同意志が明確でないケースが多いことについての批判もある。安直なものにしないためには、適切なコンテクストの構築が必要だろう。
日本におけるHCI研究の特異性 黒須教授のユーザ工学講義 2013年6月17日 日本におけるHCI研究の特徴は、インタフェース技術関連が多い一方で、社会関連のものが圧倒的に欠落している点だ。日本の研究者は、もっと自分の周辺を見渡し、生活や社会における課題発掘に力を入れて行くべきではないか、と思われる。
Webユーザーとしての高齢者 ニールセン博士のAlertbox 2013年6月10日 65歳以上のユーザーは21~55歳のユーザーよりもWebサイトを利用するのに43%長く時間がかかる。この数値は過去の調査に比べると良くなってはいる。しかし、高齢のユーザーへの対応を改善するために、デザインは変わる必要がある。
人間中心設計の基礎、刊行 黒須教授のユーザ工学講義 2013年6月5日 『人間中心設計の基礎』が刊行された。HCDについて現時点でもっとも詳しい単行本だと思っているので、皆さんに是非ご一読いただきたい。
経験工学について 黒須教授のユーザ工学講義 2013年6月3日 人間の経験をより適切なものにするためのアプローチである「経験工学」という言葉について、まだ国内ではあまり話をしてこなかったので、ちょっと簡単に整理しておきたい。
新規のタスクと日常的なタスクのユーザビリティ ニールセン博士のAlertbox 2013年5月27日 ウェブサイト上の反復型の行動はうまくいくことが多い。だが、ユーザーが何か新しいことを行おうとすると、往々にして失敗するのだ。
プロジェクトリーダーの資質 黒須教授のユーザ工学講義 2013年5月22日 プロジェクトリーダーというのは、苦労が多い割に報われないものかもしれない。そして、UXに関するプロジェクトのマネージメントは、一般的なもの以上に苦労する部分があるかもしれない。